めまいの原因?症状?対処はどうするの?

公開日:  最終更新日:2018/03/09

[`yahoo` not found]
[`evernote` not found]
LINEで送る


めまいと一口に言っても、さまざまな種類があって原因もそれ
ぞれ違います。立ちくらみやふらつきなど、めまいが起こると
誰でも不安になるものです。

めまいの原因により症状や対処法も違うので、ここで詳しくご
紹介しましょう。




めまい 原因?

めまいには大きく分けて3種類ありますよ。ぐるぐると回る回
転性のめまいと、フラフラとする動揺性のめまい、クラっとし
て目の前が真っ暗になる眼前暗黒感という種類のめまいがあり
ます。

ぐるぐる回る回転性のめまいの原因は、脳の場合もありますが、
主に三半規管が原因となり起こっていますよ。耳の中にある三
半規管はリンパ液で満たされていて、身体の動きと一緒にリン
パ液も動いて身体がどちらの方向に動いたかを知ることが出来
ます。

しかし、何かしらの原因でこのリンパ液が多くなると、身体が
動いてなくてもリンパ液の圧力によりリンパ液が移動して身体
が動いたと勘違いをします。その時にぐるぐると回るようなめ
まいを感じるのですね。

回転性のめまいでは、メニエール病が代表的です。回転性めま
いは、リンパ液の炎症でも起こります。内耳炎や前庭神経炎な
どで炎症が起こると回転性めまいを起こします。回転性めまい
の代表的な原因のメニエール病は、内リンパ水腫とも呼ばれて
います。

三半規管の中にあるリンパ液が必要以上に増えることや、リン
パ液の吸収が阻害されることが原因で起こるのがメニエール病
です。自律神経失調症やウイルス感染、ホルモン異常、ウイル
ス感染、血行障害などが原因ではないかと考えられています。

フラフラとする動揺性のめまいの原因は、脳幹や小脳にあります。
脳幹も小脳も平衡感覚をコントロールする場所で、これらの場
所の機能が低下することでめまいが起こります。

目の前が真っ暗になる立ちくらみのめまいは眼前暗黒感と呼ば
れるめまいで、この原因は脳が虚血状態になることが原因で発
生します。立ちくらみのめまいは、疲労や環境の変化に身体が
対応できなくなることが原因で起こります。

突然立ち上がった時などは、血管が収縮して血圧を上げて対応
しています。健康な状態であれば問題ないのですが、身体の疲
労などで血圧を急に上げることが出来ないと立ちくらみを起こ
すのですね。

他、アレルギーのショック時やアルコールの飲みすぎ、お風呂
上りなどにも眼前暗黒感が起こります。


めまい 症状?

めまいにも回転性めまいと動揺性めまい、眼前暗黒感という3
種類がありそれぞれに異なる原因があると紹介しました。これ
らのめまいはそれぞれに症状も違います。回転性めまいの場合
は、自分の周囲や景色などが激しくぐるぐると回るように感じ
ます。

吐き気や嘔吐を伴うこともあります。原因となる耳の病気によ
っては耳鳴りや難聴が伴うケースもありますが、耳に原因があ
るのでそれほど心配はいりません。
動揺性めまいは、脳幹や小脳が関係していると紹介しました。

脳の一番下にあるのが脳幹で、ここの機能が病気などで働きが
低下していると雲の上を歩いているようなフラフラとしためま
いを感じます。脳幹には呼吸や心拍、血圧、嘔吐反射などをコ
ントロールする働きもあるので、めまいだけでなく、動機や吐
き気、ろれつが回らないなどの症状も起こります。

小脳には、身体の些細な動きをコントロールする働きがあるの
でここの働きが低下すれば、めまいと同時に、物を倒したり転
びやすくなるなどの症状も見られます。
眼前暗黒感の症状は、急に目の前が真っ暗になります。

立ちくらみが代表的な症状ですが、座ったままでも起こること
もありますよ。脳の血流の悪化で起こるめまいなので、失神の
前兆とも言える症状です。


めまい 対処はどうするの?

回転性のめまいは、精神的、肉体的なストレスが大きい時に発
症しやすいので、十分に休息をとり身体を休めストレスを溜め
ないことが大切ですよ。メニエール病の場合には、内リンパ液
を溜めないために塩分や水分の取り過ぎを控えたり、カフェイ
ン入りの飲み物を控えることも大切です。

首回りのストレッチなどもおすすめです。動揺性のめまいの中
には、中枢性めまいや全身性めまい、薬剤性めまい、心因性め
まいがあります。脳幹や小脳の機能が低下して起こるのが中枢
性めまいで、この場合には脳神経外科を受診して検査を受けて
治療を受ける必要があります。

脳の血流が悪くなることで起こる眼前暗黒感のうち、立ちくら
みなどの体位変動によるめまいの場合には、自律神経失調症の
対策が必要になります。立ちくらみやお風呂から上がってすぐ
に低血糖になることで起こるめまいは、自律神経の乱れで起こ
っているので自律神経失調症対策が必要です。

自律神経を調えるためには、睡眠を十分に取り休むことや軽い
運動で身体などがおすすめですよ。




めまい ふらつきはあるの?

ふらつきのあるめまいは眼前暗黒感です。眼前暗黒感も原因は
さまざまで、心臓病が関係していたり降圧剤などの薬が関係し
ていることもあります。心臓に問題がある場合には、心臓から
送り出される血液の量が減るので血圧が低下して脳への血流が
悪くなり、目の前がまっくらになりめまいを起こすのです。

この場合には、心臓病の対策の方が先決です。ふらつきのある
めまいにも自律神経失調症から心臓の病気、薬の副作用などさ
まざまな原因が考えられますよ。めまいは、ストレスや過労、
耳の病気や心臓病、脳のトラブルまでさまざまな事が関係して
起こっています。


まとめ

比較的軽いものから重大な病気が関係しているケースもあるの
で、気になる症状が続くようなら病院を受診しましょう。

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP ↑