アレルギー性の結膜炎?アレルギー 症状?
食物アレルギーや気管支喘息、アレルギー性鼻炎やアレルギー
性結膜炎などさまざまな種類のアレルギーがあります。これら
のアレルギーの辛い症状で悩まされている人も多いでしょう。
ここではアレルギー症状が目に現れる結膜炎や、アレルギー全
般の症状、体質改善の方法についてご紹介しましょう。
アレルギー性 結膜炎?
目の痒みや充血、サラサラとした水のような目やに、ゴロゴロ
とした目の違和感などの症状が現れるのがアレルギー性結膜炎
です。同じような症状は花粉症でも見られますが、花粉症もア
レルギー性結膜炎の一種なのですね。
どうしてこのような症状が現れるのかと言えば、目の表面に花
粉やハウスダストなどのアレルゲンが付着するからです。アレ
ルギンとはアレルギー反応を引き起こす物質のことです。これ
が目の表面に付着すると、まぶたの裏側と白目部分を覆ってい
る結膜と呼ばれる粘膜に炎症を起こしてしまうのです。
アレルギー性結膜炎には、2つのタイプがあります。特定の季
節にだけ症状が見られる季節性アレルギー性結膜炎と、1年を
通して症状が見られる痛粘性アレルギー性結膜炎です。
前者は特定の花粉に反応する花粉症のことですね。
アレルギー性結膜炎になってしまうのは、身体の免疫機能が関
係していますよ。私たちの身体には、体内に侵入する有害な物
質を排除しようとする働きがあります。ウイルスや細菌などを
異物とみなし、咳やくしゃみ、鼻水などを流して排除しようと
します。
このような働きを免疫機能と呼びます。本来であれば花粉もハ
ウスダストも、人間の身体に害を及ぼすものではありませんか
ら免疫反応しなくても良いはずですね。しかしアレルギー体質
だと、花粉やハウスダストまで異物と認識してしまい、免疫反
応が機能してしまうのです。
このように免疫が過剰に働くことをアレルギー反応と呼んでい
ます。眼科でのアレルギー性結膜炎の治療では、痒みを軽くす
るための抗アレルギー点眼薬が主に使用されます。毎年花粉の
季節になると鼻水、くしゃみなどで悩まされている人は、症状
が出る前に眼科を受診して点眼薬を処方してもらうのがおすす
めですよ。
花粉が飛散する2週間くらい前から点眼薬を使用しておけば、
症状が軽くなります。日常生活ではアレルゲンに極力触れない
ことが大切ですね。外出時には専用のメガネやマスクを着用し
たり、帰宅後には手洗いやうがいをしましょう。
花粉の時期には極力室内で洗濯物を干した方が安心でしょう。
ハウスダストで反応する人はこまめに掃除をすることが大切で、
布団は天日干しをしてダニ対策もしっかりと行いましょう。
アレルギー 症状?
アレルギーにはアレルギー性結膜炎以外にも、食物アレルギー
や気管支喘息、アレルギー性鼻炎などがあり症状もそれぞれ異
なります。食物アレルギーでは、特定の食べ物によってアレル
ギー反応が起こります。
蕁麻疹や湿疹、嘔吐、下痢、ゼーゼーという喘鳴などの症状が
見られます。皮膚や呼吸器、消化器などの複数の臓器に同時に
症状が現れることをアナフィラキシーショックと呼びます。
アナフィラキシーショックでは、血圧低下や意識障害などの危
険な状態になるケースもあります。食物アレルギーの原因とな
るのは食べ物に含まれているたんぱく質です。
小さな子供に多く見られ、0歳では鶏卵と小麦、牛乳の3品目に
よるアレルギーが9割を占めていますよ。小学校くらいになる
と果物や甲殻類でアレルギー反応を起こす子供が多くなります。
気管支喘息は、ゼイゼイ、ヒューヒューといった喘鳴と呼吸困
難が起こる病気です。気管支の内側にある気道粘膜で痰などの
分泌物が増えると同時に、粘膜の周囲にある筋肉が収縮するの
で空気の通り道である気道が狭くなり呼吸が苦しくなるのですね。
アレルギー性鼻炎では、風邪をひいていないのに、突如、くし
ゃみや鼻水などが止まらなくなる症状が起こりますね。主なア
レルゲンはハウスダストや花粉などで、これらのアレルゲンが
鼻の粘膜から体内に侵入してアレルギー反応を引き越します。
くしゃみで異物を吹き飛ばし、水のようなサラサラとした鼻水
で洗い流し、鼻づまりによって異物を入れないようにしている
のですね。
アレルギー 体質改善するには?
アレルギーにはさまざまな種類があり症状もさまざまですが、
どれも日常生活に支障が出るほどに辛いものです。本来異物で
ないものに過剰に反応してしまうのがアレルギーの原因ですが、
アレルギー体質になるかどうかは体質的な要素が大きいと言わ
れていますよ。
また特定のアレルゲンに触れ続けることや、何かしらの原因で
免疫力が低下することも原因となっています。遺伝的な体質が
大きく関係するアレルギーですが、日常生活の中で少しずつで
すが改善していくことはできます。
まずハウスダストや花粉などのアレルゲンに触れないよう、こ
まめな掃除や空気清浄機などで室内を清潔にすることが大切です。
また免疫力を高めるために、生活習慣を整えることも大切ですよ。
夜更かしや偏った食生活、ストレスなどは免疫力を低下させて
アレルギー悪化の原因となります。発酵食品を食べたり、漢方
薬を利用して体質を改善していくのもおすすめです。
アレルギー性鼻炎の辛い症状で悩まされている人にはレーザー
治療もありますよ。鼻の粘膜を浅く焼くことでアレルギー反応
を予防することができます。鼻水やくしゃみ、鼻づまり、痒み
や湿疹などの症状が繰り返されるアレルギーはとても辛いもの
ですね。
まとめ
両親から体質が遺伝することが大きな原因とされていますが、
日常生活の改善などで症状を抑えていくことができます。