シーリングライトの虫はどこから入る?虫が入らない対策は?

公開日: 

[`yahoo` not found]
[`evernote` not found]
LINEで送る

多くの家庭で利用されているシーリングライトだけど、よく見ると中に
小さな虫がたくさんいるのに気づくはず。

天井にぴったり取り付けられているはずなのに、いったいどこから虫が
入るの?と思いませんか。

シーリングライトのどこから虫が入るのか、また虫が入らないようにす
るにはどうすれば良いのか調べてみました。

シーリングライトの虫はどこから入る?


蛍光灯に円形のアクリル製のカバーを取り付ける、一般的な多くの家庭
で利用されている照明器具がシーリングライトです。

天井に直に取り付けられた照明器具で、普段あまり気にすることはない
けどふとしたときにこのシーリングライトの中に点々と小さな虫がいる
ことに気づく人も多いはず。

または、年末の大掃除などで久しぶりにアクリル製のカバーを掃除しよ
うと思ったら、中に小さな虫が溜まっていて驚く人もいるでしょう。

シーリングライトの中にいるのは生きている虫ではなくて虫の死骸で、
コバエのような虫がウヨウヨいるのを見ればショックを受けちゃいます
ね。

もちろんシーリングライトに入ったときには生きているけど、その多く
は蛍光灯の熱によって死んでしまいます。

でもこのようにシーリングライトの中に虫の死骸が溜まってしまうのは
珍しいことではありません。

虫の死骸を見てショックを受けると同時に、大きなカバーの中にどのよ
うにして入ったの?と疑問に思う人も多いでしょう。

実は、シーリングライトと天井はぴったりとくっついているわけではあ
りません。

アクリル製のカバーと天井との間には小さな隙間があるから、ここから
十分に小さな虫たちは入ることができるのです。

シーリングライトのカバーは天井に手で設置するようになっているので、
どうしても天井とカバーの間に少しの隙間ができることに。

この隙間から蛍光灯の明かりや紫外線に引き寄せられた小さな虫たちが
入ってくるのですね。

シーリングライトに虫が入らない対策は?


見た目も悪いし気になるからシーリングライトに虫が入らないようにし
たいけどどうすれば良いの?と思っている人も多いはず。

シーリングライトに虫が入らないようにするための対策の前に、虫が入
ってしまう原因を紹介しますね。

シーリングライトのカバーと天井に隙間があること、そして明かりや紫
外線に虫が引き寄せられることがシーリングライトに虫が入ってしまう
原因です。

虫やそのほかの生物たちは走光性と言われる、光を好むもしくは嫌うと
いう性質があります。

飛ぶ虫の多くは正の走光性つまり光を好む性質があって、その光の中で
も紫外線に反応して近づこうとする性質があるのです。

この虫が持つ本能から、シーリングライトに虫が入ってしまっているの
である程度はどうしようもないことなのですね。

ではカバーと天井との隙間に何かを詰めて入り口をふさげばよいのかと
も思うけど、電気を使う証明器具なので危険だし見栄えも悪くなります
よね。

シーリングライトに虫が入らないようにするためには、蛍光灯からLED
にする方法があります。


実はLEDには紫外線がほとんど含まれていないので虫対策にはぴったり。

紫外線が0ではないけど、蛍光灯や白熱電球よりも虫が近寄りづらい照
明なので効果は期待できるでしょう。

または最近では虫よけ機能があるシーリングライトも発売されているか
ら、完全に虫が入らないようにしたいという人はこれを選んでも。

紫外線がゼロに近く、隙間にパッキンを装着して虫の侵入を防ぐという
設計になっていますよ。

家に虫が入らないようにするには?


シーリングライトに虫が入らないようにするためには、そもそも家の中
に虫が入らないようにすることも大切ですね。

虫がシーリングライトに入るのは家の中に虫が侵入しているからで、そ
の侵入経路もチェックしてみましょう。

網戸があるからと安心していてはダメで、目の粗いものだと小さな虫が
入ってしまうかも知れないし劣化によって網戸に小さな隙間や穴がある
ことも。

気になるところがあれば目の細かい網戸にキレイに張り替えるのもオス
スメで、夏場には虫も多くなるので網戸のそばに防虫グッズを取り付け
るのも良いでしょう


または、網戸の隙間から入ってくる虫の侵入を予防するための網戸カバ
ーという便利グッズもあるからオススメです。

どんなに網戸を張り合えても網戸の枠との隙間があれば、小さな虫はこ
こから入ってくるでしょう。

これを防いでくれるのが網戸カバーというアイテムで、アジャスターで
網戸の上から簡単に取り付けることが。

目隠し効果や、遮光率や遮熱率も高いのでエアコン効率を良くして省エ
ネ効果もあるなど一石二鳥三鳥も。

他にも小さな虫は換気扇から侵入することもあるからここに防虫カバー
をしたりと、家に虫を入れない対策も考えてみましょう。

まとめ


小さな虫には明るいところに引き寄せられるという習性があるからどう
してもシーリングライトの中に入ってしまいます。

虫が入らないようにするには蛍光灯から紫外線量の少ないLEDライトに
替えたり、最近は虫よけ機能のあるシーリングライトもあるのでこちら
もオススメです。

そもそも家の中に虫が侵入していることも問題なので、ここで紹介した
家の中に虫を侵入させない方法も試してみてくださいね。

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP ↑