花粉症 症状は?対策は?花粉症 時期は?頭痛はあるの?

公開日:  最終更新日:2018/03/02

[`yahoo` not found]
[`evernote` not found]
LINEで送る

毎年花粉が飛ぶ季節になると鼻水やくしゃみなどが止まらなく
なるという、ひどい症状に悩まされている人も多いのではない
でしょうか。

花粉症で悩まされている方も多いかと思いますが、症状別の対
策や花粉症に有効な食べ物などについてご紹介しましょう。




花粉症 症状は?対策は?

ひと昔前にはあまり見られなかった花粉症ですが、今やたくさ
んの人が花粉症の辛い症状に悩まされています。花粉症の中で
も多いスギ花粉症は、戦前にはほとんど見られなかった病気な
のですが、今では実に4人に1人が花粉症に悩まされていると言
われていますよ。

大人だけでなく小さな子供の間でも花粉症は増えていて、今や
花粉症は国民病となりつつあるのです。そもそも花粉症とは、
本来であれば人体にとって無害であるはずの花粉を身体が有害
であると認識してしまことによって起こります。

身体にとって有害であると認識した身体は、鼻水やくしゃみ、
涙などによって体内に侵入した花粉を出そうとしてるのでね。
花粉症は食物アレルギーなどと同じアレルギー疾患で、主に鼻
の粘膜や目の粘膜に症状が起こりますよ。

目のかゆみや目の充血、まぶたの腫れや涙が出るなどの目への
症状が多く見られる人もいます。鼻づまりやくしゃみ、鼻水が
止まらないなどの鼻への症状がひどい人もいます。または喉の
痛みや咳などの喉への症状がひどくなる人もいますね。

これらの花粉症の症状でイライラしたり集中力が低下して日常
生活にも支障をきたすことが多くあります。花粉症の辛い症状
を緩和するためには、花粉症対策用のメガネや高機能のマスク
を着用するのが効果的ですね。

他に、外出先から帰宅したら衣類用ブラシで花粉を取り除くこ
となども有効です。しかし、症状がひどいようなら病院で診察
してもらいお薬をもらうことも必要になってくるでしょう。


花粉症 時期は?頭痛はあるの?

花粉症の原因となっている花粉は実に20種類以上もあると言わ
れていますよ。スギやヒノキ、ブタクサなどが花粉症の代表的
な原因植物ですが、他にもシラカンバやハンノキ、ヨモギなど
たくさんの花粉が花粉症の原因となっているのです。

20種類以上もの花粉が原因となっており、毎年新に花粉症患者
が増えているのが現状なのです。この原因植物の花粉にはピー
クや時期がありますよ。スギやヒノキは春の花粉です。
他にシラカンバやハンノキなども春の花粉です。

スギ花粉症の方が多いですから、冬も終わり温かくなってくる
と憂鬱になる人も多いですね。ブタクサやヨモギは秋の花粉で
すし、夏にもカモガヤやホソムギなどの花粉が飛んでいます。
秋にも夏にも、冬以外には油断できないのが花粉症なのです。

目や鼻、のどへの辛い症状が現れる花粉症ですが、ひどい頭痛
に悩まされる人も少なくありません。花粉症でどうして頭痛が
起きてしまうのかと言えば、鼻の粘膜が炎症を起こしているか
らです。

花粉により鼻の粘膜がアレルギーを起こすと炎症を起こし腫れ
上がるので、鼻から吸い込む酸素量が少なくなります。脳に十
分な酸素が行き届かなくなるために酸欠のような状態となるの
です。

花粉症になると慢性的な頭痛やズキズキとした痛みがあるのは
そのためです。また、呼吸が苦しいと十分に睡眠が取れなくな
るので不眠も頭痛の原因となっていますよ。


花粉症 食べ物は?目にきたときの処置は?

花粉症は免疫細胞が過剰に反応することで起こる花粉によるア
レルギー症状なので、免疫力を高めることが必要になってきます。
そのためには免疫力を高める成分を普段の食事から摂ることが
有効ですよ。

花粉症に負けない体質を作るためには毎日の食べ物も大切です。
主に乳酸菌やポリフェノール、DHAといった成分が花粉症対策
におすすめです。

乳酸菌が豊富なヨーグルト、ポリフェノールカテキンが豊富な
お茶、DHAが豊富な青魚などがおすすめです。他に免疫力を高
める成分が豊富なきのこ類や納豆などもおすすめですよ。

また、花粉症が目にきた時の処置ですが、とにかくまずは普段
から花粉を上手く避けることが大切です。花粉対策のメガネや
マスク、帽子などを着用して、うがいや手洗い、掃除もこまめ
に行いましょう。

目のかゆみや充血は目を洗ったり目薬をさすのが効果的ですよ。
また、目のかゆみが我慢できない時には冷たいタオルで冷やす
と良いです。睡眠を十分にとったりコンタクトも使用を控えて、
パソコンやスマホで目を酷使しないことも大切です。




花粉症 鼻づまりの処置は?

花粉症で辛いのが鼻づまりですね。鼻づまりがあると仕事や勉
強も集中できなくなりイライラするなど、本人にとってはとて
も辛いものです。鼻がつまって苦しい時には鼻の中を温めるの
が効果的ですよ。

鼻の中を温めることで鼻腔が広がるので呼吸もラクになるのです。
お風呂に入るとラクになるのはそのためなのです。タオルを濡
らして絞ったものをレンジで1分弱ほどチンしてホットタオルを
作り、それを鼻で覆ってみましょう。

かなりラクになってくるはずです。鼻づまりで寝苦しい時には、
市販の鼻拡張テープを利用するものおすすめですよ。他に、軽
い運動をすれば全身の血行が良くなるので鼻の鼻腔もひろがり
呼吸がラクになりやすいですよ。

しかし、どんなことをやっても鼻づまりが辛いようなら、我慢
しないで耳鼻科で治療してもらうことも大切です。花粉が飛散
する前から予防対策として治療を始めることもできるので、医
師に相談してみて下さいね。


まとめ

花粉症になってしまったら、とにかく花粉と接触しないように
することが大切です。ここで紹介した対策方法も参考にして、
少しでもラクに花粉の季節を乗り切ることができるよう工夫し
て下さいね。

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP ↑