豆腐のカロリー?賞味 期限を知るには?栄養はあるの?
味にクセがなくあっさりとヘルシーな豆腐はダイエットにもぴ
ったりの食材です。お味噌汁や鍋に入れたり、または麻婆豆腐
や豆腐ステーキ、そのまま冷ややっことして食べるのも美味し
いですね。
日本人に欠かせない豆腐ですが、カロリーや栄養面について詳
しくご紹介しましょう。
豆腐 カロリー?
豆腐は大豆の絞り汁である豆乳をにがりなどの凝固剤で固めた
もので、日本をはじめ東アジアや東南アジアで古くから親しま
れてきた食材です。豆腐はカロリーが低いというイメージがあ
りますが、意外とそうでもないようです。
味もあっさりとクセがないので、コンニャクみたいにいくら食
べても大丈夫と思っていると意外と多くのカロリーを摂取して
しまっています。豆腐1丁あたりのカロリーですが、およそご
飯1杯分です。
豆腐1丁あたり300グラムほどで、絹ごし豆腐なら166キロカロ
リーで木綿豆腐なら216キロカロリーほどあります。小さいお
茶碗のご飯1杯分のカロリーがおよそ168キロカロリーなので、
思っている以上にカロリーがあるかと思います。
この豆腐をあんかけ豆腐にしたり麻婆豆腐や豆腐ステーキなど
にすれば、さらにカロリーもアップします。もちろんお肉など
と比べれば低カロリーでヘルシーですが、だからといってたく
さん食べているとカロリーは意外とあるので要注意なのです。
豆腐は良質なたんぱく質やミネラルもたくさん含んでいますが、
意外にも脂質も多く含まれています。豆腐は大豆から出来てい
るので脂質も思っている以上に多く含まれていて、それでカロ
リーも上がるのですね。
女性に嬉しい大豆イソフラボンも含まれていますが、これも摂
り過ぎには注意したい成分です。カロリーのことやイソフラボ
ンのことを考えると、1日に3分の2丁くらいの豆腐を食べるの
が良いでしょう。
豆腐 賞味 期限は?
安くていろいろな料理に使え栄養価も高い豆腐ですから、いつ
でも冷蔵庫に保管しているという家庭も多いのではないでしょ
うか。しかしだからこそ、いつの間にか豆腐の賞味期限が切れ
ていたということも少なからずあるものです。
1日か2日くらい過ぎているだけなら、そのまま加熱調理をして
食べているという人も多いかと思いますがやはり不安ですね。
まず知っておきたいのが賞味期限のことです。食品にはよく見
ると賞味期限が記載されているものと消費期限が記載されてい
るものがあるかと思います。
この2つの意味はかなり違うので知っておきましょう。賞味期
限とはその食品を美味しく食べられる期限のことです。ですか
ら期限内に食べれば美味しくいただけるものの、期限が過ぎて
も味は落ちますがしばらくは食べても問題はありません。
一方の消費期限はその食品を安全に食べることができる期限の
ことで、これを過ぎると腐ってしまうので食べると問題があり
ます。消費期限を3日も4日も過ぎた食品はさすがに捨てるしか
ありませんが、賞味期限についてはあくまでも味の保証期限な
のでどうするか迷うところです。
ではどうやって賞味期限が切れた豆腐の安全について調べれば
よいのでしょうか。まずは見た目をチェックしてみましょう。
豆腐のパックに入った水が濁っていないか豆腐が変色していな
いか、そしてパックのふくらみをチェックしてみて下さい。
豆腐は傷むとふくらんできます。大丈夫そうならパックを開け
てさらに良くチェックして下さい。傷んだ豆腐ならパックを開
封した瞬間に変なニオイがするので諦めましょう。酸っぱいよ
うなツンとしたニオイがして表面もねっとりしているようなら、
残念ですがそのまま捨ててしまいましょう。
夏場は特に豆腐も傷みやすいので要注意です。賞味期限だから
大丈夫だろうと3日4日と過ぎても冷蔵庫に保管しておくと、す
でに変色し変なニオイを発していることもありますよ。
賞味期限を1日2日過ぎたくらいで、味もニオイも大丈夫そうな
ら食べてしまいましょう。しかしそのまま冷ややっこで食べる
のは抵抗があるので、麻婆豆腐や揚げ出し豆腐などの加熱時間
の長い料理で食べるのがおすすめです。
豆腐 栄養?
豆腐は畑のお肉と呼ばれる大豆から作られているので、たんぱ
く質が豊富に含まれています。たんぱく質が豊富な食べ物と言
えばお肉や卵、魚などがありますが、大豆は植物性です。
植物性の食品の中でこれほど多くのたんぱく質を含んでいるの
は大豆だけです。大豆のたんぱく質は、体内では作り出せない
必須アミノ酸を全て含んでいるアミノ酸スコア100が、とても
良質であることが大きな魅力です。
大豆を原料として作られる豆腐のアミノ酸スコアももちろん100
ですから、お肉や卵と同様に良質なたんぱく源となりますね。
また、豆腐は消化吸収に優れていることも大きな特徴です。
製造の工程で大豆の組織を壊して豆乳にし、これを再び固めた
のが豆腐なので消化吸収は大豆よりも良いです。豆腐の92%か
ら98%は消化吸収されるので、良質なたんぱく質もほとんどが
吸収されていきますよ。
豆腐はたんぱく質だけでなく脂質も炭水化物もバランス良く含
んでます。一見ヘルシーな豆腐ですが、脂質も高くて三大栄養
素はバランスよく入っています。各種ミネラルやビタミンもバ
ランス良く含まれており、まさにスーパーフードと呼べる食品
なのです。
まとめ
豆腐は栄養価の高いとても優秀な食品です。カロリーも脂質も
思ったよりも高いですが、何より良質なたんぱく質が豊富で消
化吸収も良いので毎日食べたいですね。