餅の食べ方はどうするの?ランキングは?アレンジは?
お正月には普段はそれほど食べることがないお餅をたくさん食
べますね。餅の食べ方は定番の食べ方からアレンジした食べ方
までバリーションも豊富です。
家庭や地域によっても特徴が見られるお餅の食べ方ですが、ど
んな食べ方が人気なのでしょう。
餅の食べ方はどうするの?
餅の食べ方の定番としては、お醤油につけたり海苔ではさんで
食べたりでしょうか。しかし家庭や地域によっては全く違った
食べ方をしているようです。お正月にはたくさんお餅を食べる
ので、いつもとは違った食べ方をしてみたいと思っている人も
多いでしょう。
そこで地域ごとの餅の食べ方の特徴や傾向を調べてみました。
やはり餅の食べ方で一番人気なのがお醤油につける食べ方で、
次いで人気なのがきな粉餅や磯辺焼きです。醤油をつける食べ
方は宮城県を除いて全国各地、どこの地域でも定番の人気の食
べ方でした。
宮城県だけはずんだ餅が一番人気でした。ずんだ餅はすりつぶ
した枝豆を餡にしたお餅で宮城県の郷土料理ですね。お醤油を
つける食べ方以外では、地域ごとの特徴が見られます。
関東ではお醤油に次いで磯辺焼きが人気ですが、近畿や四国、
九州では砂糖醤油が人気です。中国地方ではきな粉餅が好まれ
ています。また、山形県では納豆餅が定番の食べ方となってい
るようです。
山形県や宮城県、茨城県では納豆餅も人気で、醤油餅では物足
りないという人も多いのだそうです。他にも東北地方ではコク
のあるくるみ餅が愛されていて、石川県では乾燥させたお餅を
焼いて食べるかき餅が定番です。
長崎県では干したさつまいもととお餅を一緒についた、かんこ
ろ餅というものもあります。やさしい甘さで焼いて食べるのも
美味しいのだそうです。地域ごとに好まれる味の傾向がありま
すね。
関東地方では辛い系の味が好まれるようで、関西や中国、九州
地方では甘い味が好まれる傾向にあるようです。全国各地では
珍しいお餅の食べ方もたくさんあるのですね。またお正月に欠
かせないのがお雑煮ですが、お雑煮にもお餅を入れて食べる人
が大半でしょう。
お雑煮の種類も地域によって実にさまざまです。東日本では角
餅が主流ですが、西日本では丸餅が主流です。島根県では焼い
た丸餅を入れたおぜんざいがお正月のお雑煮として食べられて
います。松江市はぜんざいの発祥の地だそうです。
味付けについては全国的にすまし汁のお雑煮が多いですが、三
重県や奈良県ではみそ仕立てです。特に三重県のお雑煮は特徴
的で、みそ仕立ての汁に浸かったお餅をきな粉に浸けて食べる
のだそうです。
お雑煮の食べ方については地域ごとの特徴がかなりありますね。
餅の食べ方ランキングは?
餅の食べ方は地域によって特徴がありますが、お正月のお餅の
食べ方で一番人気なのはやはりお雑煮です。お雑煮を食べると
お正月だなと実感する人も多いのではないでしょうか。
出汁の効いたおつゆに、とろっとやわらかいお餅が浸かり身体
も心もホッと温かくなりますね。次いで人気なのがスタンダー
ドなお醤油に浸ける食べ方で、お正月も人気です。
網の上でぷくーっと膨らんでいく様子を見るのも楽しいもので、
焼きたてをお醤油につけて食べるのは最高ですね。海苔でまけ
ば磯の香りが漂ってさらに食欲を増しますね。
お醤油と砂糖を混ぜた砂糖醤油でお餅を食べるのも定番人気で
子供から大人まで全国的に人気です。きな粉餅も食べたくなり
ますね。こんがり焼いたお餅をお湯に浸けてさらに柔らかくし
て、お砂糖入りのきな粉に混ぜて食べるのがきな粉餅です。
特に女性に人気の食べ方ですね。きな粉の素朴な甘さがやみつ
きになります。お雑煮、醤油餅、磯辺焼き、砂糖醤油やきな粉
餅は、甲乙つけがたい人気の食べ方です。
餅の食べ方のアレンジはどうするの?
お正月にはお餅以外にもおせち料理や年越しそば、鍋などごち
そうがたくさん並ぶので、お餅が残ってしまうこともあるでし
ょう。食べきれなかったお餅、マンネリ化したお餅の食べ方を
アレンジして食べたいという人も多いでしょう。
ここではいつもとは違ったお餅のアレンジをご紹介しましょう。
お餅をお肉でくるくるまいて甘辛く味付けをしたお餅の肉巻き
はいかがでしょう。切り餅は適当にカットして豚肉を巻き、油
をひいたフライパンでこんがり焼きます。
お砂糖と醤油を加えて焼き色がついたら完成です。お酒のお供
や軽食にもおすすめです。お餅を干してカリッと油で揚げるお
かきにするのもおすすめです。お餅は薄くカットして、さらに
1センチ角にカットしてザルなどに広げて2日から3日ほど天日
干しをします。
それを180℃に熱した油でカリっと揚げて、好みですりごまや
お砂糖、塩などで味付けすれば完成です。固くなってしまった
お餅もこれで美味しく食べる事が出来ますね。
保存も出来るので子供たちのおやつにもぴったりです。
まとめ
全国を見てみると実にさまざまなお餅の食べ方があるのですね。
定番人気の砂糖醤油やきな粉餅も良いですが、アレンジしたお
餅にも挑戦してみて下さいね。