姫路駅のお土産オススメ!会社の同僚や上司に人気なのはコレ!
新幹線の姫路駅もJRの姫路駅もつながっていて、お土産を買う場所もた
くさんありますよ。
アントレマルシェやピオレ姫路内にあるおみやげ館でお土産を探すこと
が出来ます。
どんなお土産が人気なのかご紹介しますので参考にしてください。
目次
姫路駅のお土産 会社の同僚に受けるお菓子ベスト3?
姫路ならではのお土産もたくさんありますが、会社の同僚へのお土産な
ら小分けになっていて数もたくさんあるものが良いですね。
姫路駅には忖度(そんたく)まんじゅうというインパクト大のお饅頭があ
るので、同僚への受けも狙って選んでみてはいかがでしょう。
2017年の流行語になった忖度にちなんで作られたお饅頭で、ラッピング
には大きく忖度と書かれていて見た目のインパクトは抜群です。
白い丸いお饅頭で真ん中には忖度の焼き印も入っています。
お饅頭まで忖度入りですよ。
白い生地はふわっと軽い食感で、中には甘さの強いこしあんが入ってい
ます。
販売元は姫路市ではありませんが、インパクトを求める人にはおすすめ
です。
兵庫県姫路市の和菓子屋さん、白鷺陣屋(はくろじんや)の白鷺の甍(い
らか)というお菓子もおすすめですよ。
波型のワッフル生地に、バニラと抹茶の2種類のクリームが入った和風
ワッフルです。
甍とは屋根瓦のことで、国宝である姫路城の甍がモチーフとなっていま
すよ。
厚みのあるさっくりとしたバニラ風味の生地で、クッキーとせんべいの
中間のような独特な食感が魅力です。
コーヒーにもお茶にもよく合うお菓子です。
姫路城がお饅頭になったお城焼きも姫路らしいお土産ですからおすすめ
ですよ。
創業105年の歴史がある杵屋が作っているカステラ饅頭で、小ぶりなが
らも姫路城の形がしっかりと表現されています。
国産のハチミツ使用されたカステラ生地はふわっとした食感で、中には
こし餡が入っています。
一口サイズの軽い食感のお饅頭で、思わず2個3個と手が伸びてしまいそ
うです。
同僚へのお土産おすすめ第1位は忖度まんじゅうで、第2位がワッフル菓
子の白鷺の甍、第3位がお城焼きでした。
インパクトや姫路らしさで選んでみました。
姫路駅のお土産 上司にはおつまみになる物が人気?
上司には甘いお饅頭よりもおつまみになる物を選びましょう。
姫路のおでんは生姜醤油につけて食べるという姫路特有の習慣がありま
す。
そんな独特な姫路のおでんがお土産になっているので上司へのお土産に
おすすめですよ。
しょうがの風味と醤油味のおでんは少し辛そうなイメージですが、これ
がさっぱりとしていてお酒のおつまみにも最適なのです。
大根、たまご、こんにゃく、ごぼう天、焼ちくわ、ひらてんが入ってい
て値段もお手頃です。
兵庫県に本社があるヤマサ蒲鉾の詰め合わせもおすすめですよ。
もおすすめで、ビールやお酒のおつまにぴったりですね。
姫路駅のお土産 女子社員にはオシャレなスイーツが大好評?
女子社員にはオシャレなスイーツが受けます。
オシャレなスイーツのイメージがない姫路ですが、姫路にもたくさんあ
りますよ。
ガトー・キュイ・アソートの焼き菓子の詰め合わせはいかがでしょう。
兵庫県芦屋市に生まれたアンリ・シャルパンティエが手掛ける洋菓子店
で、キュートな焼き菓子がたくさんあります。
入った充実の内容です。
アンリ・シャルパンティエを代表するのがフィナンシェで、なんと世界
で一番売れたフィナンシェでギネス記録にも認定されていますよ。
北海道産の生乳や発酵バター、皮つきアーモンドなど厳選素材を使った
フィナンシェは、甘い香りで一口食べればバターとアーモンドの香りに
包まれます。
他のマドレーヌやクリームビスキュイも香りも味も大満足で、女子社員
も喜んでくれるでしょう。
水玉模様の可愛い丸い箱に入っていて、どれにしようかとワクワクする
スイーツです。
姫路駅のお土産で子供が喜ぶものは?お菓子以外なら?
姫路駅でお菓子の他に子供にお土産を選ぶなら、駅構内のキオスクにあ
るしろまるひめグッズはいかがでしょう。
しろまるひめとは白鷺城をモチーフにデザインされた人気のご当地キャ
ラクターで、キュートな白肌の女の子です。
ので子供のお土産にもおすすめですよ。
姫路駅のお土産を買える場所は?営業時間は何時まで?
姫路駅でお土産を買えるアントレマルシェ姫路店は、朝は6時15分から
夜は22時までが営業時間となっています。
新幹線乗換口前にあり、セブンカフェやお酒の販売も行っていますよ。
ピオレ姫路のおみやげ館は、朝8時半から夜は20時までの営業となって
います。
ピオレ姫路には飲食店が入ったごちそう館や、コスメや洋服を販売する
フロアもあります。
まとめ
姫路駅でおすすめのお土産を同僚、上司、女子社員、子供に分けてご紹
介しました。
たくさんのお土産が並んでいるので選ぶのも困ってしまいますが、ここ
で紹介したお土産も参考にして選んでみて下さいね。