ブロッコリーの栄養はある?茹で時間は?保存はどうする?
お弁当の彩りに欠かせないブロッコリーは、茹でるだけでも甘
みがあって美味しく子供にも人気ですね。緑黄色野菜の一種で
あるブロッコリーは栄養も豊富ですから積極的に摂りたい野菜
の一つです。
ブロッコリーにはどんな栄養が含まれているのか、また美味し
い茹で方や保存方法についてご紹介します。
ブロッコリー 栄養はある?
冬から春咲きにかけてが旬となるブロッコリーは栄養もたっぷ
りなので、メイン料理の付け合わせやシチューの具にしたりし
てたくさん食べたいですね。ブロッコリーは、小さなつぶつぶ
のあるところが花のつぼみの部分になり軸のところが茎の部分
です。
花のつぼみ部分を食べることが多いですが、じつは茎にも栄養
がたくさん詰まってます。茎にはつぼみのところとはまた違っ
た食感がありますし、甘みもあるのでむしろつぼみのところよ
りも美味しいです。
茎の部分は捨ててしまっている人もいるかも知れませんが、と
ても勿体ないのでぜひ茎の部分も食べて下さいね。ブロッコリ
ーにはビタミンCとカロテンがたくさんに含まれていますが、
つぼみ部分よりも茎の方にたくさん入っていますよ。
ビタミンCと言えばレモンですが、そのレモンよりもブロッコ
リーの方がたくさん含まれています。ブロッコリー100グラム
で1日分のビタミンCが摂取できるほど豊富に含まれているの
で、茎も食べればより効率よくビタミンCが補給できますね。
ブロッコリー100グラムは無理なく食べれる量です。ビタミン
Cは美肌には欠かせない成分ですし、疲労回復や風邪予防にも
役立ってくれます。ブロッコリーには、妊娠初期に特に多く摂
取したい葉酸もたくさん含まれていますよ。
葉酸はDNAの合成に深く関わっている成分で、細胞が正常に増
殖するのをサポートしています。胎児が成長する際に大量に必
要とされる成分なので、妊娠前から妊娠初期の女性には欠かせ
ない成分とされています。
葉酸は貧血予防にも効果的です。サプリメントからでも補給出
来ますがブロッコリーからも美味しく摂取出来ます。カロテン
は皮膚の粘膜や抵抗力を高める働きがあります。ほかに便秘改
善に役立つ食物繊維や、エイジングケアのビタミンとして知ら
れるビタミンEも豊富に含まれています。
ブロッコリー 茹で 時間は?
ブロッコリーの素晴らしい栄養素をムダにすることなく、より
美味しく食べるためには茹で方に注意が必要です。正しい茹で
方、コツをご紹介しますので参考にして下さい。
まず買ってきたブロッコリーは丁寧に水洗いしましょう。
つぼみの部分にはゴミや虫が隠れていることも多いので、しっ
かりと水洗いすることが大切です。つぼみを下にして水を溜め
たボールにしばらくつけておくと、汚れや虫が出てくるので試
してみて下さい。
つぼみは房の部分の根元に包丁を入れてカットします。茎も捨
てないで適当な大きさに乱切りにカットして、一緒に茹でてい
きましょう。鍋に水を入れて沸騰してきたら塩を小さじ1杯ほ
ど入れましょう。
まず硬い茎の方から鍋に入れて、少ししたらつぼみの部分もい
れて2分ほど茹でます。2分ほどすればブロッコリーの良い香り
がしてきます。少し硬いくらいのタイミングでお湯から上げて
大丈夫です。
鍋から取り上げたらすぐに水で洗い流さないで、そのままにし
ておきます。余熱によって自然とちょうどよい硬さになります
し、水で流してしまうと水っぽくなってしまって美味しくない
です。
茹でたてのブロッコリーはざるに上げて、ざるを振って水を切
ればオッケーです。熱い内に塩を少し振りかけるとブロッコリ
ーの甘みも引き立ち美味しいです。ブロッコリーに多く含まれ
ているビタミンCは水溶性なので熱に弱いです。
茹で過ぎると栄養も半減しますから、ササっと茹でるのがコツ
です。また硬いくらいが美味しいです。ブロッコリーに含まれ
てるカロテンの吸収を良くするには油と一緒に食べるのがおす
すめです。
茹でたブロッコリーにマヨネーズやドレッシングをかけて食べ
たり、さらに硬めに茹でたブロッコリーを少しの油で炒めるの
もおすすめです。
ブロッコリー 保存はどうする?
買ってきたブロッコリーは、ラップにくるむか袋に入れて冷蔵
庫の野菜室に茎を下にして立てて保存するのが理想的です。
もしくは買ってきたらすぐに茹でてしまうのもおすすめです。
茹でたブロッコリーを冷蔵庫で保管しておけば、お弁当に入れ
たり夕飯の付け合わせにしたりとすぐに使えるので便利です。
下茹でしたブロッコリーは十分に水気を切ってから、キッチン
ペーパーを敷いたタッパーに入れて冷蔵庫に保管しましょう。
ブロッコリーは冷凍庫で保存することも出来ます。ブロッコリ
ーは、生のまま長く置いておくとつぼみが黄色く変色してきて
味も落ちてしまいます。また茹でたら出来るだけ早く食べる方
が美味しいです。
ですからたくさんブロッコリーがある時には、塩茹でしたら小
分けにして冷凍庫で保存するのがおすすめです。冷凍保存する
場合には、2分茹でるのは長いです。沸騰したお湯に塩一つま
み入れて30秒ほど茹でればオッケーです。
ざるに上げてキッチンタオルなどで水気を十分にふき取ること
も大切です。水気が残ると氷の結晶がつき、味も栄養も損なう
ことになります。急速冷凍機能があればそれを利用するのがお
すすめですが、なくても大丈夫です。
その際にはステンレス製のバットに茹でたブロッコリーを並べ
ておくと効率よく凍らせることが出来ます。ブロッコリーはビ
タミンCや葉酸、食物繊維などが豊富ですが、熱に弱い成分も
あるので茹で方には注意しましょう。
まとめ
買ってきたらすぐに茹でて、冷蔵庫や冷凍庫に保存していろい
ろな料理に使って下さいね、