黒糖の効能?栄養は?効果はどうなの?
白玉やあんみつなどに欠かせない黒蜜や黒棒、黒糖ドーナツや
お饅頭など、黒糖を使った美味しいスイーツはたくさんありま
すね。
白砂糖よりもヘルシーなことから最近女性の間でも人気の黒糖
ですが、栄養面や期待できる効能についてご紹介しましょう。
黒糖の効能?
甘いものが大好き、疲れた時には甘いものが欠かせないという
人も多いでしょう。プリンやショートケーキ、アイスクリーム
やチョコレートなど甘いお菓子はたくさんありますが、これら
のお菓子にはたくさんのお砂糖が入っていますね。
最近はヘルシー志向から、精製された食品よりも未精製の食品
が人気です。例えばお米は、胚芽がキレイに除去された白米よ
りも未精製の玄米や胚芽米が人気ですね。パンなら白いパンよ
りも、ライ麦パンや全粒パン、胚芽パンなどが人気です。
それと同様に、お砂糖も精製された白砂糖よりも未精製の黒糖
が注目されていますよ。こげ茶色をした黒糖の原料となってい
るのはサトウキビです。黒糖は、まずサトウキビの汁を搾り取
りそこから不純物が取り除かれます。
それを煮詰めていき結晶化されたものが黒糖です。じっくりと
煮詰めることで独特の甘みとコクのある黒糖になり、さらに栄
養分もしっかりと残っています。栄養豊富な糖蜜がそのまま残
っている黒糖は、それらの栄養素による効能がいろいろと期待
できます。
例えば、黒糖には善玉菌を増やして腸内環境を整えてくれる働
きがあります。黒糖には天然オリゴ糖のラフィノースが豊富で、
これが大腸までしっかり届いて善玉菌のエサになってくれます。
腸内環境の乱れによる便秘を解消したり、肌荒れ改善も期待で
きますね。またラフィノースには肝機能を高める働きもありま
す。黒糖には体温を上げる効能があることも知られてます。
白砂糖には身体を冷やす働きがありますが黒糖には反対に体温
を上げる働きがあり、昔は病気の予防や滋養強壮の食べ物とし
て重宝されていたのです。漢方医学では食品を陽性と陰性に分
けていますが、黒糖は陽性に分類されています。
体温を高めると同時に免疫力を高めてくれます。免疫力が高ま
れば風邪などの感染症にもかかりにくくなりますね。
黒糖 栄養?
サトウキビの栄養分がそのまま残っているのが黒糖です。まず、
黒糖には各種ミネラルがたくさん入っていますよ。日本人に不
足しがちと言われているカルシウムやむくみを改善してくれる
カリウムも豊富です。
髪や爪の健康に欠かせない亜鉛や、女性が不足しがちな鉄分も
黒糖にはたくさん含まれています。中でも特にカリウムや鉄分
が黒糖には多く入っています。むくみや貧血で悩む女性は多い
ですから、黒糖はまさに理想的な糖分なのですね。
カリウムや鉄分などのミネラルは普段の食事だけでは不足しが
ちなので、黒糖で美味しく補給できるのは嬉しいですね。ビタ
ミンB群や先ほど紹介したオリゴ糖のラフィノース、他に糖分の
吸収を抑制してくれるフェニルグルコシドという成分も含まれ
ています。
フェニルグルコシドには、糖の吸収をカットして血糖値が上昇
するのを抑えてくれたり、余分な糖を腸から排出してくれる働
きがありますよ。まさにダイエットにも嬉しい栄養成分なので
す。
ミネラルやビタミン、オリゴ糖など良質な栄養が豊富な黒糖で
すが、カロリーが低めなのも嬉しいポイントですね。白砂糖が
100グラムあたり384キロカロリーなのに対して、黒糖は354キ
ロカロリーと低めです。
また、GI値も若干ですが白砂糖よりも低めですよ。
黒糖 効果?
黒糖には腸内環境の改善や体温を高めてくれるなどの効能があ
ると紹介しましたが、他にも嬉しい効果があるようです。黒糖
に含まれている豊富なミネラルや抗酸化作用、オリゴ糖などは、
肌の保湿や美白効果が期待出来ます。
ミネラルや抗酸化作用はシミやシワの予防に、オリゴ糖にはラ
ニン生成を抑制してくれる働きがあるので、シミやそばかす予
防にも役立ちます。黒糖にはアミノ酸も豊富なので、これが肌
の保湿に役立ってくれます。
殺菌力や保湿力がある黒オリゴ糖は、化粧水などの化粧品にも
含まれているほどです。身体の中からと外側からで黒糖を摂る
ことで、相乗効果が期待されますね。
他に、黒糖には疲労回復にも役立ちます。
果糖とブドウ糖が結合しているだけの黒糖は身体にスムーズに
吸収されるので、すぐにエネルギー源となってくれます。身体
の疲労回復はもちろん、脳のエネルギー源としても最適です。
勉強や仕事で集中したい時の栄養補給にもぴったりですね。
また先ほども紹介した、血糖値の上昇や糖の吸収を抑制する効
果が期待できるフェニルグルコシドも含まれています。甘い黒
糖ですが、糖分が気になる人でも適量であれば安心して食べる
ことができますね。
黒糖 砂糖 違い?
黒糖も砂糖も同じサトウキビから作られています。サトウキビ
を煮詰めてろ過し結晶化したのが黒糖なのに対して、白砂糖は
結晶化してからさらに遠心分離器にかけています。
栄養豊富な糖蜜を分解して砂糖の結晶だけを残して、さらに不
純物を除去して作られているのが白砂糖です。不純物が徹底的
に取り除かれた白砂糖はさっぱりとした甘みが特徴で、さまざ
まな素材との相性も良いのでスイーツなどにも幅広く用いられ
るのですね。
黒糖は、色も濃い褐色でコクのある甘みです。クセのある甘み
なので素材によっては合わないものもあるために白砂糖の方が
メジャーなのですね。あっさりとした甘みの白砂糖はお菓子や
料理にと幅広く用いられていますが、栄養豊富な黒糖も見逃せ
ません。
まとめ
ミネラルやビタミン、アミノ酸やオリゴ糖など美容や健康に嬉
しい栄養が豊富なので、上手に取り入れていきたいですね。