ワインの白と赤♪違いは?飲みやすいのはどっち?
ワインには白と赤があり、それぞれに味や香り、合う料理など
も違いますね。女性にも人気のワインですが、この白と赤の違
いについて詳しく知っている人は少ないのではないでしょうか。
ここではワインの白と赤の違いはどこからくるのかご紹介しま
しょう。
ワインの白と赤との違い?
ワインには白と赤がありますね。色だけでなく味も香りも違い
ますが、これは原材料となるブドウの種類や製造方法の違いか
らもたらされます。赤ワインのあの深い赤色の素となっている
のは、色の濃い黒ブドウです。
赤ワインは、この黒ブドウの皮も種も丸ごと使用して作られて
います。黒ブドウの皮も種も一緒に絞り、オーク材などの木の
樽に入れて一緒に丸ごと漬け込みます。この過程を醸しと言い
ます。
そのため黒ブドウの皮に含まれている色素成分がしみ出してあ
の深い赤色になるのですね。それから熟成させることで色だけ
でなく、味や香りにも奥行くが生まれてくるのです。
赤ワインは発酵させた後に、皮や種を取り除きますよ。
一方の透明感のある白ワインの素となっているのは白ブドウで
す。白ワインの場合は、まず皮や種も全て取り除いてから果汁
が絞られます。皮も種も全て取り除かれた状態で、醸しと発酵
が行われるので、ぶどうの皮に含まれている色素がワインに移
らないのですね。
このようにワインの白と赤の違いは、使用するブドウの種類と
製造方法にあるのですが、実は黒ブドウを原材料とした白ワイ
ンもありますよ。黒ブドウでも皮と種を取り除いてから絞られ
て、漬け置きの醸しと発酵が行わるので白ワインとなります。
このような工程を経て作られる赤ワインと白ワインですが、色
だけでなく効能の違いも有名ですね。アンチエイジングなどが
期待できることで知られるポリフェノールがワインには含まれ
ていますね。これが女性に人気のある理由の一つでしょう。
このポリフェノールは、白ワインよりも赤ワインの方に圧倒的
に多く入っていますね。ポリフェノールがたくさん含まれてい
るのはブドウの皮です。ですから果肉だけを使用する白ワイン
よりも、皮ごと漬け込まれた赤ワインの方が多く含まれていま
す。
赤ワインの方が白ワインよりも10倍も多くポリフェノールが含
まれていると言われていますよ。このポリフェノールには、シ
ミやシワの予防やコレステロールの減少、目や脳の働きをサポ
ートするなどのさまざまな働きが期待出来ますよ。
一方の白ワインにも嬉しい効能が期待出来ます。白ワインには、
殺菌効果に優れた有機酸と言われる成分が含まれています。こ
の有機酸には、大腸菌やサルモネラ菌などの活動を抑制してく
れる働きがあるので、下痢や食中毒の予防に役立ってくれます。
有機酸には他に、疲労回復や血行や代謝の促進、カルシウムの
吸収を促進するなどの働きもありますよ。また腸内バランスも
整えてくれるので、美容や健康にも嬉しい効果が期待出来ます。
ワインの白と赤との味の違いは?
赤ワインと白ワインは味もかなり違いますね。皮も種も丸ごと
熟成発酵させた赤ワインには、味や香りも複雑で奥行きがあり
ます。ほのかな苦味と深い風味が赤ワインの特徴です。ワイン
は熟成発酵させる期間が長いほど良いワインというイメージが
ありますが、必ずしもそうではありません。
最も美味しくなる飲み頃というのがそれぞれのワインにあり、
熟成に向かないワインもありますよ。長期熟成で美味しくなる
ワインは赤ワインに多いですね。赤ワイン特有のポリフェノー
ルは熟成されることで引き出されます。
ですから赤ワインの方が熟成に向いているのですね。一方の白
ワインは、ワイン特有の渋み成分であるタンニンが少ないので、
赤ワインよりも口当たりも滑らかです。渋みも少なくほんのり
甘いフルーティーな味わいで、飲み頃となる温度も低めのもの
が多いので冷やして飲むと美味しいですね。
アルコール度数も低めのものが多くて、気軽に飲めるのも白ワ
インの魅力ですね。
ワインの白と赤はどちらが飲みやすい?
長期熟成による深みのある風味と味で、やはり赤ワインの方が
ワイン好きには好まれていますね。果実だけを使用する白ワイ
ンよりも、皮も種も丸ごと発酵させる赤ワインの方が奥行きの
ある味わいとなり、長期熟成できるという楽しみもありますね。
しかしその深みのある風味や味が、ワイン初心者にとっては飲
みにくさにつながります。渋みや苦みも少なくてフルーティー
な白ワインの方が飲みやすく、ワイン初心者にもおすすめです
ね。また、ワインは料理によって飲み分けることも大切ですね。
魚料理には白ワイン、肉料理には赤ワインというのが定番です
が、全てに当てはまるわけではなさそうです。魚料理でもクリ
ーム系なら、赤ワインの方がおすすめです。豚の冷しゃぶやチ
ャプチェなどの、あっさり目の肉料理や野菜の多い肉料理には
白ワインの方がおすすめですよ。
まとめ
ブドウで作られるワインですが、白と赤ではこのような違いが
あるのですね。味や風味も全く違う白と赤ですから、それぞれ
料理にも合わせて美味しくいただきたいですね。