兼六園の桜2017年の見頃は?ライトアップと桜祭り情報!

公開日:  最終更新日:2018/02/26

[`yahoo` not found]
[`evernote` not found]
LINEで送る

3月にもなれば、朝晩はまだまだ肌寒いものの日差しも明るく
温かくなりお花見シーズンも目の前ですが、兼六園の桜を見
に行かれたことはあるでしょうか。

日本三大名園の一つである兼六園の桜は、石川県内では人気
ナンバーワンのお花見スポットです。




兼六園の桜の魅力について!

兼六園は、水戸偕楽園、岡山後楽園と並ぶ日本三大名園の一
つで、石川県金沢市の中央に位置しています。非常に広大な
日本庭園で、敷地面積はなんと11.7ヘクタールもあります。

11.7ヘクタールと言ってもピンとこない方の方が多いと思い
ますが、その広さはなんと東京ドーム2個分という面積です。
その広さがお分かりいただけるかと思います。

四季折々の花々や植物、自然が楽しめる兼六園には、1年中
日本各地からそして海外からも大勢の観光客が訪れる人気観
光スポットです。兼六園は金沢城の藩主により作られたのが
始まりで、江戸時代の代表的な大名庭園でした。

広大、幽邃、人力、蒼古、泉石、眺望の六勝を兼ね備えた日
本庭園であるということから兼六園と名づけられています。
日本国内と海外からの観光客は年間200万人以上と言われる
北陸一の観光名所となった兼六園ですが、桜の季節は特に見
逃すことができません。

年間を通じてさまざまな花や植物、自然が満喫できる兼六園
ですが、特に桜の時期は美しいと言われ人気です。ソメイヨ
シノやヒガンザクラ、ヤマザクラ、フゲンゾウ、シオガマザ
クラなどさまざまな品種の桜が広大な敷地内に並んでいます。

およそ40種類420本もの桜が、春になると一斉に咲き始めます。
兼六園でしか見ることができないとても珍しい品種の桜もあ
るので、これも見逃せません。花びらがたくさんある兼六園
菊桜は、通常の黄桜の花びらが100から200なのに対して300以
上もある見ごたえのある桜です。

開花してから散るまでに花びらの色が3回変わるという特徴も
あります。つぼみの時には濃いピンク色で、花が咲くと薄い
ピンク色になります。そして満開が過ぎ散る頃になると白っ
ぽくなるという、3度楽しめる桜です。

満開になると牡丹のように見える兼六園熊谷桜は、牡丹桜と
も言われています。どちらも千歳橋のたもとにあり、斜めに
向かい合って咲いています。池泉回遊式庭園をゆっくりと散
策しながら、この2つの珍しい桜を探すのも楽しそうですね。


2017年の見頃を紹介!

では、兼六園の桜の2017年の見頃をご紹介しましょう。兼六
園の桜の例年の見頃は4月上旬から4月中旬となっています。
昨年2016年の開花宣言は4月2日で、4月3日から6日までが満
開の時期でした。

それから4月10日くらいまでは桜を楽しむことができました。
桜の見頃はその年によって前年よりも大幅にずれてくること
もあります。2012年は4月14日に開花宣言が出ており例年よ
りもかなり遅くなっています。

しかしここ数年は、4月2日から5日くらいに開花宣言が出て
おり、今年も例年並みであると予報されていますので、こ
のあたりを目安に旅行の計画を立ててみてはいかがでしょう。
兼六園では、桜の時期には無料開放されています。

毎年気象台による開花宣言後に無料開放日が決定されており、
開花宣言があってから原則7日間は無料で入園できることに
なっています。また、開園時間は通常では朝の7時から18時
までとなっていますが、桜が見頃となっている無料開放日に
は夜21時半までの開園時間となっています。




おススメ!ライトアップと桜祭り情報

兼六園ではお花見の季節には21時半まで開園時間が延長され
ているので、夜桜も楽しみましょう。兼六園でも毎年ライト
アップがされています。桜の開花状況により無料開放日も毎
年違うので、ライトアップの期間もそれに合わせて行われます。

ライトアップの時間は18時から21時半までです。広大な庭園
に咲き誇る桜は、昼間に見るものいいですが、ライトアップ
された夜桜はまた全く違う顔を見せてくれます。

長い歴史のある日本庭園と桜がライトアップされた光景は、
とても幻想的で江戸時代にまでタイムスリップしたかのよう
な気持ちにさせてくれるでしょう。

桜祭りなどのイベントは特にありませんが、売店もありビー
ルや日本酒の販売もあるので桜を眺めながら飲みたいですね。
ただ、お花見をするにあたって酒宴は禁止されています。

また、ペットの入園も禁止されているので、マナーを守って
お花見をするようにしましょう。お花見の季節はまだまだ肌
寒いですから、夜桜を楽しむ際にも服装には十分に注意しま
しょう。

昼間はポカポカと温かい日でも夕方くらいからグンと冷え込
んできます。寒ければせっかくの夜桜もゆっくりと落ち着い
て楽しむことができなくなるので、ブランケットやカーディ
ガンなどサッと羽織れるものがあると安心です。


まとめ

日本三大名園の一つである兼六園は、広さも自然の豊かさも
歴史もさまざまな意味でスケールが大きい場所です。兼六園
の桜は、日本人としての心を揺さぶる見ごたえたっぷりの桜
ですから、ぜひ今年は出かけてみてくださいね。

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP ↑