浅草の三社祭り2017。見所と穴場スポットは?駐車場はある?
毎年5月中旬になると浅草の三社祭りが行われます。お祭り期
間中には東京浅草は、いつも以上にたくさんの見物客でにぎ
わいを見せます。浅草の三社祭りは正式には浅草神社例大祭
といいますが、三社祭りの名で親しまれています。
激しい御輿担ぎが名物で江戸っ子たちの血が騒ぐお祭りです。
浅草の三社祭りの2017年の日程や、見所、穴場スポットなど
について詳しくご紹介しましょう。
浅草の三社祭り2017年の日程。場所とアクセス方法は?
浅草の三社祭りは、毎年同じ日に開催されるのではなくて、
毎年5月の第3日曜日を最終日としてその前の金曜日から合計
3日間開催されることになっています。
2017年の日程は、5月19日の金曜日と20日土曜日、そして21日
の日曜日までとなっています。5月18日木曜日のお祭り前日に、
本社神輿神霊入れの儀(ほんしゃみこしみたまいれのぎ)が
行われます。
本社神輿に浅草神社の御神霊をお移しする儀式です。翌19日
からが祭り本番です。19日の午後1時から大行列が始まります。
この大行列では、お囃子屋台やびんざさら舞、白鷺の舞など
が浅草の町を行列で練り歩きます。
大行列の後には無形文化財のびんざさら舞の奉納が、浅草神
社社殿の神楽殿で行われます。20日土曜日には、午前10時か
ら例大祭式典が行われ、正午からは町内神輿連合渡御が行わ
れます。100基あまりもの御神輿が町内を練り歩きます。
そのあとには、神楽殿で奉納舞踏や巫女舞奉奏が行われます。
21日日曜日の最終日には、午前6時から本社神輿3基が各町内
を練り歩きます。
午後からは神楽殿で巫女舞奉奏や奉納舞踏が、境内では太鼓
奉演が行われ、本社神輿へお移り頂いた御神霊を本殿にお戻
しする本社神輿浅草の御霊返しの儀が行われてお祭りが終了します。
三社祭りが開催される場所は、浅草神社とその周辺です。
浅草神社へのアクセスは、東京メトロ銀座線の浅草駅から徒
歩7分です。東武スカイツリーラインの浅草駅、つくばエクス
プレスの浅草駅からも徒歩7分の場所にあります。
都営地下鉄浅草線浅草駅からは徒歩9分になります。
浅草の三社祭りの見所と穴場スポットは?
浅草の三社祭りは、およそ700年という長い歴史のあるお祭り
です。日枝神社の山王祭や神田神社の神田祭とともに、江戸
三大祭としても知られています。浅草の三社祭りの見所はな
んと言っても荒々しく担がれる迫力のある御輿です。
激しく担がれる御輿が浅草の三社祭りの名物とも言えます。
神社で所有する3基の御神輿以外に、氏子さん達がそれぞれに
御輿を所有しています。その数なんと100基あまりで、そのほ
とんどが浅草の三社祭りに集結します。
氏子さん達が威勢よく荒々しく担ぐ御輿は、まさに江戸っ子
の粋を感じるものです。100基のも御輿担ぎが見られるのは、
5月20日の土曜日です。氏子衆が御輿を荒々しく振り回すの
にはわけがあります。
魂振りと言われており、豊作を願うと同時に邪気払いの意味
もあるのです。魂振りはとにかく荒々しく危険でもあります
から、巻き込まれてしまわないように注意が必要です。
また、浅草の三社祭りの初日に行われる大行列も必見です。

この大行列は700年も続くと言われる催しもので、お囃子屋
台や平安時代から続く白鷺の舞などは見ごたえたっぷりです。
浅草の三社祭りは毎年金曜日から日曜日までの開催ですから
足を運びやすい日程ということもあって、毎年たくさんの人
でごった返しています。
それがお祭りの醍醐味でもあるのですが、穴場スポットを知
っておけばゆっくりと楽しむことができます。一番盛り上が
る2日目の御輿をゆっくりと楽しみたい方におすすめの穴場
スポットは、浅草神社社殿の境内の中です。
御輿は全て町を練り歩く前に浅草神社でお祓いをしてもらっ
てから出発するので、お祭りの最中は境内の中は人の数も少
なくなっています。境内の中で待っていれば、全ての御輿を
ゆっくりと見ることができるのでおすすめです。
駐車場はある?周辺の渋滞と渋滞回避方法は?
浅草の三社祭りの期間中には、とにかくたくさんの人で大
混雑します。普段から浅草周辺は観光客などで一通りが多
いですが、浅草の三社祭りが始まるとさらに混雑します。
1日目から徐々に人出が多くなり、毎年3日目にはピークと
なりおよそ100万人もの人出が予想されています。例年3日
目には雷門通りと並木通り、馬場通り、二天門前通りで交
通規制も敷かれ、一般車両は通れなくなりますから注意し
て下さい。
渋滞を回避するためには、地下鉄を利用するのがおすすめです。
浅草駅で下車して仲見世などを見ながら雷門を目指して歩け
ばすぐに到着します。浅草周辺には駐車場がたくさんありま
すが、浅草の三社祭り開催中には混雑も激しいでしょうから、
利用しない方がいいでしょう。
浅草の三社祭りは、迫力ある御輿の練り歩きや大行列、奉納
舞踊や巫女舞、太鼓など、見所満載のお祭りです。江戸なら
ではの風情のあるお祭りですが、とにかく人がたくさんいま
すからお子さん連れなどは迷子に要注意です。
まとめ
御輿の練り歩きなどを見る際には、貴重品や手荷物などは極
力持たない方がいいでしょう。譲り合いの精神を忘れること
なく、浅草の三社祭りを満喫してくださいね。