赤ちゃんのミルク作りにお勧めのサーバーはどれ?安全で安心な水を飲みたい?
赤ちゃんのミルク作りをグンと楽にしてくれるウォーターサーバーは忙
しいママの強い味方に。
出産を機にウォーターサーバーの導入を検討しているママも多いかと思
うけど、いろんな種類があって選ぶのも一苦労ですね。
ここでは赤ちゃんのミルク作りにオススメのウォーターサーバーやデメ
リットについても紹介していきます。
赤ちゃんのミルク作りにお勧めのウォーターサーバーはどれ?
冷水も温水もすぐに出てくるウォーターサーバーがあれば、面倒な温度
調整も簡単にでき赤ちゃんのミルク作りの手間を大幅に削減してくれま
す。
ここ数年で一般家庭にもかなり普及しているウォーターサーバーだけど、
その大きな理由は調乳用にも利用できるということが多いのではないで
しょうか。
日本の水道水は世界的に見てもかなり高水準で安全と言われているけど、
赤ちゃんのミルク作りにそのまま利用するのは不安ですね。
通常赤ちゃんのミルクを作るためには、お湯を沸騰させて粉ミルクを溶
かし適温までお湯を冷ます必要が。
面倒で時間もかかるミルク作りは、深夜の授乳などにはママの大きな負
担に。
ウォーターサーバーを使えばお湯を沸騰させる必要がなく、温水と冷水
であっという間に適温のミルクを作ることができます。
手軽にスピーディにミルク作りができるウォーターサーバーだけど、い
ろいろな業者からいろんな種類のウォーターサーバーが出ています。
ミルク作りを目的にウォーターサーバーを選ぶなら、やはり水の安全性
が確かな業者を選ぶことが大切です。
放射能検査や水質調査をしっかり行い公式ホームページなどで検査結果
をきちんと公開しているところなら安心ですね。
また、ミルク作りにはミネラル分の少ない軟水かミネラル分がほとんど
含まれていない純水が適しています。
海外のミネラル分の多い硬水は、赤ちゃんには腎臓などへの負担が大き
く下痢を起こす可能性があるので避けましょう。
また、ウォーターサーバーの温水は70度から80度くらいに保たれている
ものがミルク作りには最適。
多くのウォーターサーバーは80度から90度に保たれているけど、80度以
上の熱湯になると粉ミルクの成分が破壊されてしまう可能性があります。
温度が調整できるウォーターサーバーもあり、それならミルク作りや料
理などにも幅広く使えそうですね。
また、ウォーターサーバーはボトル交換が必要でこれが妊婦さんには大
きな負担になるので、ボトル容量が小さいものやボトルを下部に設置す
るサーバーがオススメです。
他に赤ちゃんのいたずら防止にチャイルドロック機能付きのサーバーが
オススメで、ママやプレママのためのオトクなプランがあるウォーター
サーバーもあります。
安全で安心な水を飲みたい?
少し前まではウォーターサーバーは病院や施設など設置されているもの
で、一般の家庭にはそこまで普及していませんでした。
それが今のように一般の家庭にまで広がるきっかけとなったのは福島第
一原発事故です。
目には見えない放射能はどこまで広がっているのか、安全と言われる日
本の水道水だけど水道水も汚染されている可能性は十分にありました。
そんな大きな不安を抱える人達から注目されたのがウォーターサーバー
で、いつでも安全で安心なお水が飲めることそして災害時の備蓄水とし
ても利用できるというメリットも。
ウォーターサーバーで使用されているお水は業者によってさまざまだけ
ど、大きく天然水とRO水の2種類に分けられます。
地下数百メートル以上もの深い地層から採水される地下水を原水とした
天然水は味もまろやかで美味しく、放射能や環境汚染物質などの影響も
受けないほどにキレイなお水です。
RO水は水道水が原水で、超極小サイズのRO膜と言われるものでお水をろ
過した純度100%の純粋で赤ちゃんのミルク作りにはこちらのRO水も最
適です。
安全で安心のお水と届けてくれるウォーターサーバーは、水の入ったボ
トルにもこだわっています。
ボトルは回収して再利用するリターナブル方式に使い捨てのワンウェイ
方式、さらに最近注目されている空気がボトルに入らないエアレス方式
なども。
給水時にボトルがつぶれていくので最後まで空気に触れないエアレス方
式のボトルは、飲み切るまで空気中の雑菌が入り込まず安全で美味しい
水が飲めるのが魅力です。
他にも一定間隔でサーバーのタンク内を熱湯消毒して殺菌してくれるサ
ーバーもあるなど、各業者では安全でおいしい水を届けるための改善を
行っています。
ウォーターサーバー デメリット?
便利で安全安心のお水を届けてくれるウォーターサーバーだけど、メリ
ットばかりではありません。
通常のウォーターサーバーではお水の料金とサーバーのレンタル料金、
さらに電気代もかかります。
電気代はウォーターサーバーの業者から請求があるわけではないので見
落とされがち。
5度から8度の冷水と80度から90度ほどの温水を維持するための機能を24
時間稼働させるので電気代は高めで、年間にすれば大きな負担に。
また、設置スペースも大きな問題になります。
卓上タイプと据え置きタイプがあって卓上タイプだと70センチほどで据
え置きタイプだと120センチほどはあり、かなりの存在感が。
キッチンに設置するの一番便利だけど、なかなかサーバーを置くスペー
スがないという家庭も多いです。
他に、ミルク作りだけでなく料理につかったりお酒を割るのに使ったり
と便利に利用できるので、それだけたくさんお水を使い過ぎてしまうと
いうデメリットも。
ついつい水道水と同じ感覚で使っているとお水の消費が早く、経済的な
負担が大きくなるので要注意です。
まとめ
赤ちゃんのミルク作りに利用するならどんなウォーターサーバーがオス
スメなのかを紹介しました。
多くの業者では赤ちゃんのミルク作りにも対応していて、ママ向けの特
典を用意している業者もあるので見逃せません。
電気代やスペースなどの問題があるけど、やはり赤ちゃんのミルク作り
が手軽にできることや安全安心のお水がいつでも飲めるのは大きな魅力
なので検討してみてくださいね。