コツさえつかめば楽!幼児のメニュー
毎日の子供のメニューを考えるのは大変ですよね。
できるだけ早くそして健康にも良いメニューをと、私が作っていたもの
や人気になっていて利用していたメニューを調べました。
楽しながら時短のコツを覚えて、作ってみてくださいね。
めんつゆマーボー豆腐?
鶏ひき肉とさとう、そして濃縮タイプのめんつゆを、書かれた通りの水
で薄めたものをフライパンに入れます。
煮立ってきたら豆腐を入れて数分間煮ます。
最後に水溶き片栗粉を入れて、とろみが出ればできあがりです。
味の濃さはめんつゆで簡単に調節ができます。
いちいち合わせ調味料を作らなくて良いのでおすすめです。
ご飯にかけても良いですし、うどんやそうめんにかけてもおいしいです。
めんつゆ以外にも、鶏がらスープの素と味噌を少量にしても食べやすい
味になります。
納豆オムレツ?
納豆って好きでもネバネバするので、食べにくいですね。
そんな時はオムレツにすると、食べやすく卵の栄養も一緒に摂れます。
ボウルに納豆とタレ、卵1個と牛乳小さじ1杯を混ぜて600wレンジで1分加
熱するだけです。
納豆が嫌いな子にも挑戦できるレシピです。
ひじきご飯は栄養満点?
ひじきは生の物が使いやすくて便利です。
薄上げと人参を細かく切って、いつものひじきの煮ものより少し薄めに
炊きます。
それをご飯と混ぜるだけで、ひじきご飯ができます。
ひじきは子供が食べないのですが、ひじきご飯やおにぎりにするとパク
パクと食べてくれていました。
形状が細いので食べにくさがあるひじきも混ぜると一気に食べられます
ね。
肉団子はどんな料理にも使える?
幼児食でかなり使えるのが肉団子です。
肉団子は普通の肉よりも、子供が食べやすいです。
大量に作って冷凍保存しておけば、スープに使ったりケチャップ和えな
どにも使えて便利です。
ひき肉は何でも良いですが、豚ひき肉が美味しいのでよく使っていまし
た。
豚ひき肉100gに玉ねぎ4分の1くらいです。
パン粉大さじ1杯と卵半分、塩コショウと醬油を少量入れて全部混ぜ合
わせます。
多めのお湯で5分程度湯がいたら、ざるで水気を切って料理に使ったり
ジッパーに入れて冷凍保存しておけば楽です。
玉ねぎ以外にもニンジンやシイタケを入れても美味しくできます。
あまり時間をかけたくない時でも、サッと作れる幼児食メニューを紹
介しました。
まとめ
アレンジを加えて野菜を多めにしたりしても作れると思います。
味は大人よりも薄く作るというのがコツですよ。
どれも簡単にできるので、一度試してみましょう。