母乳育児中に薬を飲んでも大丈夫?薬に頼らず乗り切るには?
母乳育児を始めると、摂取した栄養素の多くは赤ちゃんのために使われ
ます。
さらに、育児のせいで寝不足や疲労が溜まっていたりすると、ママの体
は抵抗力や免疫力が弱くなり風邪など病気になりやすいです。
もし風邪をひいてしまったら薬を飲まなくてはいけませんが、母乳育児
中に薬を飲んでもいいのか気になりますね。
母乳育児中に薬を飲んでも大丈夫?
結論から言うと、産婦人科に行けば母乳育児中でも飲める薬を処方して
もらえます。
実際に私も処方してもらいました。
ですが、例え大丈夫であっても薬の成分は母乳から赤ちゃんの体内に入
ってしまうというので、いっさい飲みませんでした。
確かに熱や体の節々の痛みなどの症状は辛かったです。
風邪の症状が出ている中での育児はとても大変でした。
しかし薬効成分が微量でも赤ちゃんの体内に入るのは嫌だったので、な
んとか乗り切りました。
友達には、母乳を一時中断すればよいとも言われましたが、分泌量が減
ったり、乳腺炎のリスクが高くなります。
卒乳まではスムーズな母乳育児がしたかったので、症状を抑えるための
薬は飲まない方を選んだのです。
薬に頼らず乗り切るには?
そもそも、処方箋でも風邪薬は風邪を治すものではなく、症状を緩和す
るというものですよね。
なんとか自分で乗り切ろうと思ったのですが、辛いことに変わりはあり
ません。
この辛さを解消するには、早く風邪ウイルスを絶滅させることが最優先
です。
ですので私は、しっかり休むことと免疫細胞を応援するためにヨーグル
トを取り続けることを実践しました。
熱や痛みが出るのは、風邪ウイルスと免疫細胞が戦っているからなので、
体が弱らないように育児以外は何もしませんでした。
夜もできるだけ寝るようにしたので、朝になって赤ちゃんのおむつがパ
ンパンになっていたこともあります。
また、免疫細胞が一番多く存在する腸の状態もよくするために、食欲は
なかったけどヨーグルトだけは食べ続けました。
薬を飲むよりは時間がかかったものの、休息と腸の活性化で比較的早く
症状が緩和されました。
といっても、無理をする必要はないと思います。
体が辛くて育児がままならないという状態では大変ですから、そんな時
は処方された薬で症状を緩和した方が良いですよ。
ちなみに、お医者さんに聞いたところ、母乳から風邪ウイルスなどが感
染する心配はないということです。
ですので風邪の状態でも母乳育児をするのは何の問題もありません。
まとめ
ただ咳などから感染するリスクはありますから、マスクをしっかり着用
して、殺菌スプレーなどでしっかりウイルス対策をしておきましょう。