ストレスで母乳が出なくなる?
母乳育児は、ママになる方ならほとんどの人が希望する授乳方法ですね。
だけど出産をしたからといって、誰でも潤沢な母乳が出るとは限らない
のです。
人によっては母乳が出にくいこともありますし、最初はたっぷり出てい
たのにいつの間にか出が悪くなっているなんてこともあるでしょう。
ここでは、出が悪くなったときに私が実践した対処法をご紹介します。
母乳が出なくなる原因は?
母乳が出なくなる原因は人によって違いますが、私や私の周りのママ友
で多かったのはストレスです。
ストレスって、案外自分では気が付きにくいもので、私も最初はなぜ出
が悪くなったのか分かりませんでした。
食事が悪いのか水分が足りていないのか、独身時代の不規則な生活習慣
のせいなのか、とにかく原因をいろいろ考えてみました。
でも、食事には気を使っていたし、水分も補給しなきゃいけないことを
知ってからはかなり意識して摂取していたんです。
妊娠中からは生活習慣も規則正しくするように心がけていたので、そこ
まで影響があるとは考えられません。
そして、あらゆる情報を調べた中で最後に行き着いたのがストレスだっ
たんです。
育児中にストレスを発散するには?
母乳を作るためには血液が必要不可欠なので、ストレスで血行不良にな
ると母乳の生成量が減ってしまうそうです。
赤ちゃんといる生活は幸せでしたが、その反面、仕事と家事と育児をこ
なすのはかなり大変でした。
付き合いも子供関係ばかりで、自分の時間もなかったのでストレスが溜
まっていたんですね。
もちろん絶対ストレスが原因という確証はなかったものの、他に原因も
思いつきませんでした。
といっても、自由な時間のない育児中はストレス発散さえ難しいもので
す。
そこで私が実践したのは、見るだけで自分が嬉しくなるものを近くに置
くということです。
私の場合はネイルでしたが、どんなに疲れてもイライラしても、ネイル
アートした綺麗な指先を見ると心がうきうきしてストレスが緩和されま
した。
この方法は、手間暇もかからないし効果が抜群なのでおすすめです。
好きな芸能人の写真でもブランドバッグでもメイクアイテムでもなんで
も構いません。
自分の心がときめくものをいつでも見える場所に置いておくと、気分が
良くなるのでストレスを手軽に解消できると思います。
母乳の出が悪くなると、つい自分を責めたりしてしまいますよね。
ですがなんでもかんでも自分で背負う必要はありません。
まとめ
24時間続く育児を頑張っているのですから、それだけ体にも心にも負担
がかかります。
母乳を作るのはママの体ですから、その体の状態をコントロールする自
分の心を緩めるアイテムで癒してあげるといいかもしれません。