子育てストレス解消法5選
子供にいくら癒されるといっても、ストレスが溜まらないわけではあり
ません。
そこで私が実践した子育てストレス解消法を、5つご紹介します。
1.昼寝
子育てする上で身につけたストレス解消法が、子供との昼寝です。
子供は1日1~2回の昼寝をしますから、その時にまとめて家事をすると
いうママも多いでしょう。
ですが私はあえてその時間を子供との昼寝の時間に変え、家事は子供と
一緒に楽しむようにしました。
長男が生まれたばかりのときは神経質になり、毎日隅々まで掃除しなけ
ればと思っていました。
しかしだんだんと子供が活動する場所と台所やトイレなど、最低限のと
ころを綺麗にすればいいと思えるようになったのです。
子供の行動範囲は家の中では意外と狭く、またゲートをつけて入れる部
屋と入れない部屋を分けたので掃除も楽になりました。
おかげで子供と一緒に昼寝をする時間を設けることができ、すっきり目
が覚めるようになったのです。
2.拭き掃除
毎日する掃除とは別に、拭き掃除を時々取り入れるようになりました。
一度ホコリによる汚れなどが目に付くと気になる方なので、一気に拭き
掃除をしてしまいます。
ウェットティッシュやシートを手の届くところに置いておき、気が付い
たときにサッと拭くのです。
そうして綺麗になった場所を見ると、とても気持ちよくなりませんか。
気持ちよくなるということはストレスも解消されるということですから、
リフレッシュにもなります。
また柔軟剤を溶かした水で拭き掃除をすると、ホコリが溜まりにくくな
ると知ってからは月に1回実践しています。
その時は雑巾を使って玄関のはたきやトイレの床、ベランダの柵や物干
し竿なども掃除しています。
3.子供の服を見る、買う
子供の服は本当にかわいいものが多く、見るだけで楽しくなります。
楽しいということはストレスも解消されているということですから、子
供服を見るのはいいなと思います。
しかし毎日買っては家計に響くので、たいていはショッピングサイトで
眺めるだけです。
季節の変わり目などで必要になったときは、安いお店やリサイクルショ
ップで購入します。
子供の成長を感じることができますし、改めて子供の好みを知ることに
なるので誰でも満足できるのではないでしょうか。
長男だけのときは子供服も値段を特に考えず買っていましたが、次男と
三男が生まれてからは衣服にお金がかかるようになりました。
制服などは新品を購入する必要がありますが、普段着であればリサイク
ル品や安い服でも十分だと感じています。
男の子なのですぐに汚しますし穴もあけてくるので、捨ててもいいもの
と思えばストレスにはなりません。
4.自分磨き
自分を磨くこともストレス解消につながりますから、気が向いたときに
普段しないことをするようにしています。
外見を磨くのであればきちんとメイクをしてみる、爪を磨いてみるとい
ったことをします。
料理をするのでマニキュアは使えませんが、メイクは子供の行事ぐらい
しかきちんとしないので時々プライベートでもすると楽しいです。
爪は年齢と共につやがなくなってきましたが、やすりなどを使って磨い
てピカピカにするとまたストレス解消になります。
最近は100円ショップでもネイルケア用品が売っていますから、1枚1枚
丁寧に磨くよう心がけていますよ。
内面を磨く場合は文字の練習をすることが多いですが、時折和歌の写し
や模写などをします。
百人一首をなぞったりすることで字の練習になりますし、和歌を改めて
覚えるのも楽しいです。
またイラストが昔から好きでしたから、好きな作家さんの絵を模写する
のも時間を忘れて楽しむことができます。
趣味の時間を持つことが、こんなにもストレス解消につながるとは思っ
ても見ませんでした。
5.子供の匂いを嗅ぐ
私の周りのママさんは、案外このストレス解消法を実践する人が多いよ
うです。
というのも子供には独特の匂いがあるので、嗅ぐとストレス解消になる
と言います。
特に新生児のつむじ当たりの匂いは、成長すると感じられないいい匂い
がするのです。
それを知ったのが次男を出産してからでしたので、長男と次男はあまり
匂いを感じることができませんでした。
しかし三男が生まれた時に匂いを嗅いでみると、スイートポテトのよう
な匂いがしたのです。
三男は幼稚園を卒園するまで一緒に寝ていましたから、正面を向き合っ
て抱っこして横になると匂いの良さにすぐに眠ることができました。
質のいい睡眠はストレス解消につながりますから、子供の匂いに癒され
ていた部分は大きいです。
年齢と共にあるいは季節と共に子供の匂いは変わっていきましたが、3
歳ぐらいまではいい匂いがしたなと思います。
また子供の汗の匂いも私にとっては、案外悪いものではなかったのでス
トレス解消につながったのではないでしょうか。
まとめ
ストレス解消法は人によって違いますが、自分のために行うことや子供
のために実践することがストレス解消につながるというママは多いと思
います。
自分が楽しむことや癒されること、笑うことでストレスも解消されてい
くでしょう。