子供と共通の趣味を持ってストレス解消

公開日:  最終更新日:2018/09/08

[`yahoo` not found]
[`evernote` not found]
LINEで送る

ストレスがたまりそうなときは、子供と共通の趣味を見つけることで解
消できました。

実際にどのような趣味を持ったのか、ご紹介します。



幼児用ゲームで遊ぶ?


幼児用ゲームといっても家の中ではなく、ショッピングセンターの中に
あるゲームセンターに設置されているものです。

キャラクターを用いたゲームが非常に多く、子供は見ているだけで楽し
くなるようです。

1人500円など使えるお金を決めて遊ばせるのですが、一人で遊べるよう
になるのはだいたい5歳ぐらいからです。

ですからそれまでは私も一緒に遊ぶのですが、案外大人でも楽しめるも
のです。

子供が楽しめる工夫をいっぱいしているゲームですから、大人も一緒に
なって楽しめるのです。

車の運転ができて画面が目の前に映し出されるゲーム、太鼓でリズム遊
びができるゲームなど種類は豊富です。

子供に何で遊びたいか選ばせて、一緒に遊ぶとモグラたたきなどはスト
レス解消にもつながりますね。

一緒に冷たくて甘いものを食べる?


子供は寒い冬でも、ソフトクリームやアイスクリームを食べたがります。

私は暑い日は冷たくて甘いソフトクリームやアイスクリームを、一緒に
食べるようにしています。

甘いものにはストレス解消効果があると、医学的に証明されているよう
です。

そのため子供だけではなく大人にとっても、ソフトクリームやアイスク
リームはいいということになるのです。

アイスクリームを食べるのはもっぱら家のことが多く、スーパーで安売
りしている箱アイスや個別包装のアイスなどその時に応じて買い分けま
す。

私も好きな味のアイスクリームをじっくり選んで買うので、子供と一緒
に楽しむことができます。

外で食べる時はソフトクリームを食べることが多いのですが、特に暑い
夏は体を冷やすこともできてストレスから解放されます。

暑さによるストレスは子供にもかかりますから、親子でストレス解消に
なるのです。



車で遊ぶ?


うちの子供たちは全員男の子ですから、車のおもちゃ大好きです。

そのためトミカやプラレールも数えきれないほどあるのですが、一緒に
遊ぶことが多いです。

といっても期間限定のようなもので、幼稚園年中ぐらいになると別のこ
とに興味はそれていきます。

ですから5歳ぐらいまで、一緒に遊ぶことができるおもちゃといえます。

ただレールを作ってどのように電車を走らせるかなど考えるのは、大人
にとっても楽しい遊びです。

交差させたり上下に線路を広げたり、複雑な線路を組み立てると子供も
喜んでくれます。

子供が喜んでくれることがストレスの緩和にもなりますので、私よりも
夫のほうが楽しんでいた感じもあります。

創作をする?


子供は性別に関係なくお絵かきをしますし、時には折り紙や塗り絵も楽
しみます。

ですからチラシなどの裏面を使って思いっきりお絵かきをしたり、もら
った折り紙で遊んだりすることも多いです。

子供が好きなキャラクターを一緒に描くと、子供も喜んでくれるので一
緒に遊ぶこともあります。

また幼稚園年中以上になると折り紙も上手になりますから、ヤッコさん
や鶴、ヨットなどを作って遊ぶこともあります。

最近は100円ショップでも折り方の解説がついた折り紙が売っており、
動物園や水族館を折り紙で作ることができます。

お土産でもらうこともありますので、簡単なものを子供に作らせて難し
いのは親が作るということもしていますね。

時間を忘れて楽しめるということがストレス解消につながるため、子供
とのこうした創作時間は大切だと思いますよ。

スキンシップを取る?


何よりストレス解消になっているのが、スキンシップの時間です。

スキンシップといっても難しいことは何もなく、ただ何も言わずにぎゅ
っと抱きしめるだけで構わないのです。

抱っこしてもらうことが基本的に子供は好きですし、力いっぱい抱きし
めても嫌がりません。

むしろキャーと叫んで喜んでくれますし、その声を聞くことが私にとっ
ても嬉しいことになるのです。

鬱憤やストレスが溜まっているときは、黙ってぎゅっと抱きしめてスト
レスを解消しています。

幼稚園や学校から帰ってきた我が子を、迎え入れるように抱きしめるこ
とも多いです。

子供も喜んで飛び込んできますし、重みや髪の毛の触り心地など全て癒
しにつながっているのです。

また年齢は限られますが、時には一緒にお風呂に入ることもスキンシッ
プになります。

小学生ぐらいになると嫌がる子が多いのですが、入学式など大事な日の
前の日は一緒にお風呂に入って体の隅々を洗っています。

成長を感じることができる一番の方法ですし、子供も一緒にお風呂に入
ると楽しそうにしてくれますね。

ほかにも日課の仕上げ磨きや、一緒に買い物に行ってたくさん話をする
などといったことでストレスを緩和させています。

まとめ


子供と一緒に何かをすることで、私自身のストレスはずいぶんと緩和さ
れています。

もちろん子供には子供の世界がありますからいろいろと嫌なこともある
でしょうが、一緒にいることで吐き出してくれればいいなとも思います。

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP ↑