のんたんは子供の興味をひきました
テレビでも放送されていたのんたんの絵本は、実家の両親が買いそろえ
てくれた絵本です。
作者が亡くなったというニュースを聞いた時は、子供にも教えたほど印
象深いシリーズです。
目次
お友達との付き合い方も学ぶことができる?
のんたんシリーズは全部そろえたんですが、お友達とのおつきあいを学
べる内容がすごく多いですね。
たとえば順番を守ったり譲り合ったりすることは、お友達と遊ぶうえで
大切なことだと思います。
子供も1歳前後で公園デビューしますし、より動きが活発になればいろ
いろな道具を使って遊ぶようになります。
それは公園にあるブランコや滑り台だったり、家から持ってきた砂遊び
用の道具だったり様々です。
また公園にはいろいろな子がいますから、自分の思い通りにならないこ
とは多いです。
今遊びたいと思っていたものでも、ほかの子が先に遊んでいたり遊びた
いものが重なっていたりすることもあるんです。
その時どうすればいいのか、のんたんの絵本にはしっかり書かれている
んです。
自分の行動を見直すきっかけになれば?
のんたんの絵本の特徴の一つとして、のんたんが自分本位に物事を進め
ようとするストーリーが多いことが挙げられます。
たとえばお片づけをしないで散らかし放題でいたら、家の中にあったゴ
ミがどんどんのんたんについてくるというものです。
お片付けの習慣は小さいころから身につけさせたいという親御さんも多
いでしょうが、なかなかうまくいかないものですよね。
でものんたんのお片付けのお話を読み聞かせると、ごみが自分について
くると子供は思うみたいです。
寝ないとどうなる?
しつけという意味では夜寝ることの意味も、のんたんの絵本にはありま
した。
夜寝ることの大切さを教える絵本はたくさんありますし、幽霊が出てく
るなど内容は様々です。
のんたんの場合は夜眠れないのんたんが夜の街に出掛けるというもので
すが、お友達はみんな寝ているんですね。
起きているのはお月様やフクロウなどの夜行性動物、それから子供にと
ってはなんだか怖いものだけなんです。
寝ないことがどういうことなのか、言葉で説明しても子供にはわかりま
せん。
身をもって経験してもなかなか身につかないことが多いんですが、大好
きなのんたんの絵本で教えることで何となくでも理解してくれることが
大切だと思います。
赤ちゃん用に購入したトイレトレーニング絵本?
のんたんには赤ちゃん向けの絵本も発売されているんですが、その中に
トイレトレーニングに役立つものがあります。
トイレトレーニングは多くの家庭で苦戦するものだと思いますし、我が
家も非常に苦労しました。
長男がトイレトレーニングを始めたのは1歳半でしたが、上手くいかず
に結局中座してしまったんです。
そして2歳ぐらいのころに本屋さんでのんたんのトイレの絵本を見つけ、
長男に読み聞かせました。
最初は全く興味を示さなかった長男ですが、トイレの意味は何となく理
解し始めたようでしたね。
下の子との付き合い方を自然と学ぶ?
のんたんシリーズでは途中から妹のたーたんが登場し、大きなお友達に
囲まれて育っていきます。
色々なシリーズがあるんですが、特にたーたんを邪魔者扱いするのんた
んが印象的でした。
たーたんが登場するころはまだ長男だけでしたが、小さい子がいるとい
うことを何となくわかってもらえればいいかなと思いましたね。
その後長男が3歳の時に次男が生まれ、長男が5歳で次男が2歳の時に三
男が生まれました。
絵本を読んでいたためか長男は次男や三男に力で接することはしません
でしたし、幼稚園の年長に上がっても年少児への接し方ができていまし
た。
しかし次男はたーたんの話を見ていなかったためか、赤ちゃんへの接し
方がよくわかっていないようでした。
やはり小さいうちから小さい子が出てくる絵本を見るというのは、小さ
い子への接し方をどこかで理解することにつながるのかなと思いました
ね。
長男は幼稚園の先生からも頼りにされるほど接し方がわかっていました
から、のんたんの絵本を見せていて良かったです。
久しぶりに出てきた絵本に興味津々な三男?
なんにでも興味を持って紙があれば破こうとする子がいると、絵本はな
かなか表に出すことができません。
長男一人だけの時は絵本もたくさんありましたが、次男や三男が生まれ
て活発に動き出すと絵本中心の生活ではなくなってしまいました。
のんたんの絵本も実家に預けていたのですが、ある日実家の親から絵本
を持って帰るよう言われました。
家に持ち帰ったものの、今更絵本など読むだろうかと疑問でした。
とりあえず私のデスクの横に置いておくと、三男がとことこと歩いてき
て絵本を開いたのです。
そのころの三男は年中でちょうど平仮名を覚え始めたところで、のんた
んの絵本も読めるようになっていました。
一生懸命たどたどしく絵本を読む三男に驚きながら、のんたんはいつの
時代も子供の心をつかむのだと思いましたね。
まとめ
のんたんは本当に人気が高くて、私の周りでものんたんの絵本やグッズ
を持っている家庭は多いみたいです。
子供たちはもうのんたんから卒業してしまいましたが、ほかのママたち
で絵本選びに迷っていたら教えたいですね。