100均グッズお弁当グッズ?電車のおもちゃ?
今は100円ショップにもたくさんの育児グッズがありますが、特に役立
ったと思うグッズを紹介します。
子供のためだったり自分のためだったり、いろいろなものがあります。
お弁当グッズ?
100円ショップで目に付くのが、カラフルなお弁当グッズです。
お弁当箱やスプーンなどのカトラリーも充実しているんですが、バラン
やピックなんかもたくさんあるんですね。
子供のお弁当というとカラフルなイメージがありますし、美味しそうに
というより楽しそうに見えないと子供ってお弁当を食べてくれないんで
す。
シンプルなお弁当でもよくなるのって、小学校に入る前ぐらいだなと思
います。
だから100円ショップで見つけたカラフルなバランやピック、ウィンナ
ーや茹で卵を変形させるグッズは役立ちましたね。
特にウィンナーは包丁でちまちまとタコやカニにするのが大変なんです
が、はめるだけで簡単にチューリップやペンギンに変えられる型がある
のは助かりました。
ゆで卵もいろんな形に変えられるだけじゃなくて、スライスできるカッ
ターがあるので便利でしたよ。
電車のおもちゃ?
うちは男の子しかいませんから、電車のおもちゃは本当に良かったです。
当時住んでいた家の近くのスーパーの2階に100円ショップがあり、レジ
に近いところに電車のおもちゃが売っていたんです。
レールや信号機なんかも別途小売りしていたので、揃えればジオラマを
作ることができました。
プラレールのように電池で動くようなものじゃありませんし、そこまで
大きなおもちゃじゃありません。
でも木でできているので子供には良かったですし、磁石で連結すること
もできました。
女の子向けの人形やおままごとセットなんかもあったので、男の子だけ
じゃなくて女の子を持っているママにも100円ショップはいいんじゃな
いかなと思いましたね。
パズル?
少し大きくなってくると、パズルを100円ショップで買うようになりま
した。
長男は特にパズルに何の抵抗もなく入っていきましたし、2歳の時点で
4歳向けのパズルを一人でクリアできるようになっていました。
それが親としても面白くてどんどん対象年齢を上げ、3歳になる前に6
歳向けのパズルができるようになっていたのです。
100円ショップにも様々なパズルがありましたから、子供向けの簡単な
タイプから小学生向けのパズルまで遊ばせました。
ただ次男はパズルにあまり興味を示さず、またピースを失くしてしまう
ということで次男が生まれてからはあまり遊ばなくなりました。
三男もそのうちに生まれましたから、三男が幼稚園に入ったころにまた
遊び始めたという感じです。
しかし長男向けのパズルはもう100円ショップにはなく、三人で一緒に
遊ぶことができるブロックに移行していきました。
それでも時々パズルを購入すると、あれこれ考えながら解いているよう
です。
しかし何年もパズルをやっていなくても、上級者向けのパズルを10分程
度で解いてしまうので能力は衰えていないのだと実感しましたね。
カードゲーム?
赤ちゃんがいるとあまり遊ぶことができないのですが、トランプなどの
カードゲームもいいなと思います。
色々なカードゲームがありますが、特に役立つのはトランプと百人一首
とかるたですね。
トランプは文字が読めなくても誰でも遊ぶことができますし、百人一首
は勉強になります。
またかるたも、国旗かるたやことわざかるたなどがありますので、小学
校入学前から学習の一環として遊びに取り入れることができるんです。
トランプはババ抜きや神経衰弱など、いろいろな遊び方があるのでプレ
イ人数に合わせて選んでいます。
ルールを覚えることや守ることにもつながるので、社会勉強にもつなが
りますよ。
季節用品?
日本には四季がありますから、100円ショップも季節商品が並びます。
それを見に行くのが楽しみなんですが、子供が楽しめる季節商品が多い
のもいいですね。
子供の行事と言えば子供の日やクリスマスなどがありますが、最近はハ
ロウィンもあります。
子供の月例に合わせて季節用品を選ぶ必要はありますが、窓や壁に貼る
ステッカーは役立ちました。
シールタイプは良し悪しですが、ジェルタイプやステッカータイプなら
簡単にはがすことができましたよ。
クリスマスや子供の日などは置物もそろえることができますし、お正月
にはカレンダーも充実しています。
子供の好みの絵柄のカレンダーを選んだり、鏡餅などの飾りを一緒に選
ぶのも楽しいですね。
おやつの素?
全ての100円ショップにあるわけじゃないんですが、プリンやホットケ
ーキなどおやつの素がたくさん売っているんです。
シロップなども100円ショップで手に入るので、何かおやつを作ろうと
思ったときに役立ちますね。
特にプリンやホットケーキは子供も喜びますし、オーブンなどを使うこ
とができるならクッキーやケーキなんかを作ることもできるんです。
もちろん一般的なお店で買わなければならないものもありますが、子供
の人数が多いほど100円ショップのおやつコーナーは役立ちますよ。
まとめ
子供が生まれる前から100円ショップは好きでしたが、子供が生まれか
らなお一層100円ショップ全体を見るようになりました。
10年前と違って今はいろんな製品がありますので、食器類やお部屋グッ
ズなんかも見てみると楽しいですね。