添い寝授乳はしない方が良い?
夜間授乳が続くと、いくらママの仕事とはいえ起きあがるのも無理なん
てときがありますよね。
そんな時に便利なのが添い寝授乳です。
ですが添い寝授乳に関しては、良いという意見もあればやめた方が良い
という意見もあります。
赤ちゃんに悪いことであれば止めておくべきですが、実際のところはど
うなのでしょうか。
添い寝授乳が悪いと言われる理由?
添い寝授乳には、赤ちゃんの窒息死と添い寝授乳しないと寝れなくなる
というデメリットがあると言われています。
まず赤ちゃんの窒息死に関してですが、確かに窒息死事故の前例はある
ようです。
ですが、私も添い寝をしながら寝たことがありますが、赤ちゃんに覆い
かぶさったことは一度もありません。
もちろん100%絶対に事故はないとは言い切れないものの、ママが覆い
かぶさって窒息死するリスクはかなり低いと思います。
周りでもそんな失敗は聞いたことありませんし、心配であればば腰から
下の部分にクッションやタオルケットなどで壁を作ればいいと思います。
ただ、添い寝授乳じゃないと寝れなくなるというのは分かります。
何回か添い寝授乳をしたところ、この授乳じゃないとぐずったり、寝て
も離れると起きてしまったりということがありました。
クセになるのは困るので、それ以来続けて添い寝授乳をしないようにし
ました。
添い寝授乳のメリット?
抱っこの授乳の場合、お腹がいっぱいになって眠ったのに、お布団に置
いた途端に起きちゃうなんてことも多いですよね。
一度眠りかけた赤ちゃんが起きると、また一から睡眠導入のやり直しで
す。
私もこの状態にはかなり困りましたし、寝かしつけようとしていただけ
に疲労感も大きです。
ママのおっぱいを飲みながら眠れるのは、赤ちゃんにとって最高に心地
よいので、とにかく寝つきが良いというメリットがあります。
ですので、寝る時間になっても遊びたがる赤ちゃんでも、早く寝てくれ
るのがメリットと言えるでしょう。
そして、なんといっても横になっていられるので体が楽です。
疲れている時などは、本当に添い寝授乳は楽チンですから、私もついや
ってしまうこともありました。
結論を言えば、添い寝授乳には良い面も悪い面もあると思います。
その判断は自分でするしかないので、他人が良い悪いを決めることはで
きないですね。
まとめ
ただ私の経験として言うと、自分が添い寝授乳をしないとぐずるように
なってしまっては、他の人が寝かしつけで苦労すると思いできるだけし
ませんでした。
でもたまにならクセになることはないので、どうしても疲れている時は
してしまってもいいと思います。