夜間授乳はいつまで?夜間授乳を辞めるコツ?悩み?
生まれてすぐの新生児は夜と昼の区別もなく、おっぱいも欲しがるとき
に与えるのが基本です。
夜間も続く授乳が何か月も続けばママも寝不足になるけど、欲しがって
いるのにかわいそうと辞め時が分からないママも。
夜間授乳はいつまで行えば良いのか、また辞めるコツも紹介するので参
考にしてくださいね。
夜間授乳はいつまで?
赤ちゃんのお世話で一番辛いのが夜間授乳だったというママも多いので
はないでしょうか。
生後すぐの赤ちゃんは昼も夜も頻繁におっぱいを欲しがり、これは寝静
まった夜中もずっと続きます。
生後3か月くらいまでは日中も夜間もおよそ3時間ごとの授乳が基本とさ
れているけど、泣いたら吸わせるが母乳育児の基本。
上限はないので回数や間隔には特にこだわらないで欲しがるだけ与える
のが基本で、夜間もおよそ3時間ごとにお腹が空いたと泣いておっぱい
を欲しがる子がほとんどです。
どんなにママが熟睡していようとおっぱいが欲しいと泣く我が子におっ
ぱいやミルクを与えて、そしておむつ替えも一緒にしていればママの目
はすっかり覚めてしまうでしょう。
夜中にもおっぱいを欲しがるのは自然なことだけど、これがあまりにも
頻繁だとママは眠れない日が続き疲労も限界になりますね。
夜間授乳はいつまで続くの?とママも心配になるけど、離乳食を食べる
くらいまでは続くと思っておきましょう。
個人差も大きいけど、首が座ってくる生後3か月を過ぎた頃から夜中に
お腹を空かせて泣く回数が減ってきます。
身体もどんどん成長してくるので一度にたくさんのおっぱいを飲めるよ
うに。
そうすると夜間起きる回数が徐々に減ってくるのです。
離乳食が始まるのは生後5か月から6か月くらいから。
つぶしたおかゆやすりつぶした野菜などから離乳食がスタートするけど、
このくらいから夜間授乳が自然となくなっていく赤ちゃんがほとんどで
す。
離乳食を食べると腹持ちが良くなることと、このくらいから日中と夜間
を区別する体内時計が確立されてくるので夜間授乳もなくなります。
昼間はしっかり活動して夜はしっかり眠り朝まで起きないというペース
が整ってきます。
夜間授乳を辞めるコツ?
離乳食もスタートして自然に朝までぐっすり眠れるようになる赤ちゃん
もいれば、夜間授乳がなかなか辞められない子も。
夜間授乳をスムーズに辞めるためには生後4か月くらいからは夜間授乳
の間隔を3時間以上は空けるようにすることが大切です。
生後6か月にもなれば体内時計も働きはじめるけど、このくらいになっ
ても夜間授乳が頻繁にあるようだと反対に昼間の授乳回数が少なくなる
という昼夜逆転の状態になるので要注意。
また中には添い乳が入眠儀式のようになっていて、夜中もそれがいつま
でも続いている子も少なくないでしょう。
それをやめれば赤ちゃんも辛い思いしてしまうと頑張るママも多いけど、
いつまでも夜間授乳が続き疲れが取れないようなら夜間断乳を検討して
みましょう。
それまで夜中も泣けばすぐにおっぱいをもらえたのがもらえなくなるの
だから、夜間断乳を始めると最初の数日は夜泣きをする子も多いので家
族の協力は必須です。
パパと交代で夜泣きする我が子をあやしたりドライブや散歩に出かけて
みましょう。
初日は大泣きをして朝まで泣いていたというケースもあってママも辛い
かも知れないけど、夜間断乳を決めたらな3日は頑張ることが大事です。
夜中の添い乳で安心して寝ていたのに急にこれがなくなるので赤ちゃん
も不安になるしママも胸が痛むけど、おっぱい以外で寝付けるようにし
てあげましょう。
背中をトントンしたり、子守歌を歌ってあげると効果的。
特にオススメなのが背中やお尻をトントンしてあげる方法で、赤ちゃん
の呼吸に合わせてゆっくりトントンしてあげると安心してスースーと眠
ってくれます。
また、夜間授乳を辞めるためには夜しっかり寝てくれることが一番大切
なので、日中はしっかり活動させて疲れさせておきましょう。
夜間授乳の悩み?
夜間授乳の大きな悩みはやはりママが十分に朝まで眠れないことです。
添い乳の場合は起き上がる必要はないけど、それでもママの目は覚めて
しまうのでこれが頻繁にあるようならママは熟睡できません。
またいつまでも夜間授乳をしていると歯も生え揃ってくるので乳首を噛
まれたり吸う力も強くなるので乳首が痛み、授乳が苦痛になるママも。
授乳を目当てにして離乳食をあまり食べてくれなかったり、夜間授乳を
すると赤ちゃんの眠りも浅くなるというデメリットも。
いつまでも夜間授乳を続けているとママだけでなく赤ちゃんの眠りも浅
くなるので、いつまでも続けるのは良いことではないのですね。
まとめ
ママと赤ちゃんの大切なスキンシップでもある夜間授乳だけど、いつま
でも続けばママの睡眠不足も続くことに。
生後6か月になれば昼と夜の区別もつくようになり自然と夜間授乳がな
くなる子が多いけど、いつまでも続くようなら夜間断乳を検討してみま
しょう。
夜間断乳をすれば大泣きする子も多いしママも辛くなるけど、やると決
めたら3日間は続けてみましょう。
もちろん、ママの負担が少なく母乳育児をできるだけ長く続けたい場合
は無理に夜間断乳をする必要はありません。
いずれにしても成長とともに自然と夜間断乳はなくなっていくので安心
してくださいね。