育児おしゃぶり・歯固めとは?歯固めはいつから?

公開日: 

[`yahoo` not found]
[`evernote` not found]
LINEで送る

赤ちゃんが泣き止まない時に活躍してくれるおしゃぶりと、歯の成長に
合わせて使う歯固めは似ているようで違うものです。

そもそも何が違うのか、歯固めを使い始めるタイミングはいつなのかま
とめてみたから参考にしてくださいね。



育児おしゃぶり・歯固めとは?


おしゃぶりは生後1か月未満の新生児でも、上手に吸えるようなら使い
始めても大丈夫です。


おっぱいの代わりに吸うことで赤ちゃんを安心させることになるから、
夜泣きがひどい時にも便利に使えますよね。

でもおしゃぶりの方が吸うのが簡単だから、赤ちゃんによっては母乳を
吸わなくなることもあるらしいです。

だから母乳を吸うことに慣れて、おしゃぶりと母乳は違うものだってわ
かる月齢で使った方が良いっていう人もいます。

もしおっぱいを吸わなくなるのが心配な時は、2ヶ月か3ヶ月になるまで
待った方が良いかもしれません。

同じように口に加える歯固めは、歯が生え始めて歯茎がムズムズするの
を抑えるために使うものです。

歯が見え始める頃になると歯茎に不快を感じて、色々なものを噛み始め
る赤ちゃんも増えます。

そんな時に歯固めを使うと歯ぐずりを解消することができるでしょう。

これまでは吸うことしか知らなかった赤ちゃんが、歯固めで噛むことを
覚えると顎の成長を促すこともできます。

程よい硬さがある歯固めは、柔らかいおしゃぶりと違って歯茎のマッサ
ージ効果も期待できます。

おしゃぶりを歯固め代わりに使う人もいるけど、元々の目的が違うもの
だからきちんと使い分けてあげてくださいね。



歯固めはいつから?


歯固めは歯の生え始める時期に合わせてスタートするんだけど、いつか
ら始めるかは赤ちゃんの成長によって変わります。

早い赤ちゃんだと3ヶ月くらいで歯が生え始めるし、遅い子だと9ヶ月を
過ぎることもありますよ。


最初に生え始めるのは下の前歯だから、歯茎がうっすら白くなってきた
ら歯固めを始めても良いかもしれません。

赤ちゃんが口の中に手を入れたり、唾を飛ばしたりするのも歯の生え始
めによく見られる特徴です。

ムズムズする歯茎を何とかしたいって、おもちゃやタオルを噛む赤ちゃ
んもいます。

色々なものを噛み始めると衛生面も心配だから、こういう仕草が見られ
たら歯固めを始めてみてください。

歯茎が不快で母乳を飲まなくなったり、離乳食を食べなくなる赤ちゃん
もいるから早めに不快感を解消してあげることが大事。

ある程度歯が生えたら歯ぐずりも治まってくるはずだけど、生えるのが
遅い赤ちゃんは1歳過ぎまで必要になることもあります。

歯固めを嫌がる赤ちゃんもいるけど、素材や形を変えるとすんなり使い
始めることもあります。

渡してもすぐに投げてしまう時は、別の種類を試してみても良さそうで
すね。

歯固めを使うことで赤ちゃんの歯や歯並びに悪い影響があるわけではな
いから、使い続けても大丈夫って言われています。

もし歯への影響が心配になったり、生えるのが遅いと思ったら歯医者さ
んに相談してみるのも良いかもしれません。



歯固め必要なタイミングと選び方?


赤ちゃんが気持ち悪そうに歯茎を触っていたり、何かを噛んでいる時は
歯固めが必要なタイミングです。

きちんと消毒されていないおもちゃや手近にあるものを噛むより、歯固
めの方が安心して使えます。

安全に使うためには赤ちゃんが持ちやすくて、口の奥に入り過ぎない大
きさのものを選ぶのがポイントです。

振ると音が出るものや色々な素材が使われているものは、赤ちゃんが飽
きずに使ってくれますよ。

塗料や素材の安全性については、購入前にしっかり確認しておいてくだ
さい。

いつでもキレイな状態で使えるように、煮沸消毒やレンジでの殺菌に対
応している歯固めもあります。

可愛いデザインでも溝やデコボコが多いと洗いにくいから、シンプルな
ものにした方が安心かもしれません。

おもちゃタイプの歯固め以外にも、固い食べ物を歯固め代わりに使うこ
とができます。

オヤツ代わりに野菜や果物をスティック状にカットしたものを食べさせ
たり、歯固め用のビスケットをあげるのもアリです。

ヨーロッパではフランスパンを歯固めに使うこともあるから、試してみ
るのも良いかもしれません。

歯固めを使う期間は意外と長いから、色々な方法で赤ちゃんが飽きない
ように工夫してあげることが大切です。

まとめ


おしゃぶりはママのおっぱい代わりにしゃぶって気持ちを落ち着かせる
もの、歯固めは歯茎の不快感を解消するものです。


目的が違うから使い分けが必要だし、使う時期も同じじゃありません。

おしゃぶりを長く使うと歯並びに影響があるって言われてるし、母乳を
飲まなくなる赤ちゃんもいます。

でも、歯固めに関しては赤ちゃんの歯や顎の成長に影響を与える心配は
なさそうです。

逆に噛む力を鍛えたり、顎や歯の成長を促進してくれるから、赤ちゃん
が気にいって使ってるなら噛ませておいて大丈夫です。

1歳過ぎくらいには自然と歯茎のむず痒さもなくなるから、無理に止め
させなくても自然と使わなくなるでしょう。

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP ↑