赤ちゃんの鼻水が止まらない原因と対処法? 受診の目安は?

公開日: 

[`yahoo` not found]
[`evernote` not found]
LINEで送る

赤ちゃんってしょっちゅう鼻水を流していますよね。

これは大人よりも鼻の粘膜が敏感で免疫力も弱いからで、鼻水には体内
に侵入するウイルスなどを排泄する大切な働きが。

ただ、いつまでも鼻水が止まらなかったり鼻水の色によっては早めに病
院に受診した方が良いこともあります。



赤ちゃんの鼻水が止まらない原因と対処法?


頻繁に鼻水を出す赤ちゃんだけど、鼻水が止まらず鼻が詰まってしまう
とおっぱいが飲みにくくなったり夜もぐっすり眠れなくなります。

そのままにしておくと口呼吸をするようになり風邪もひきやすくなるの
で、鼻水が出ていたらこまめにとってあげることが大切です

赤ちゃんが鼻水を出す原因はさまざまで、原因によって鼻水の色や状態
も違ってきます。

鼻水には体内に侵入してくるウイルスや細菌などの病原体や、ダニや花
粉、ホコリなどの異物を洗い流してくれる大事な役割が。

さまざまな病原体や異物が鼻の粘膜にくっつくと、その部分が炎症して
ヒスタミンと言われる物質が放出されます。

これが鼻の分泌腺を刺激するので、鼻水が止まらないという状態に。

病原体などの異物が体内に入らないように、鼻水が自動的に流れる仕組
みになっているのですね。

また気温差や空気の乾燥も鼻水が出る原因になります。

急激な気温の変化や乾燥でも、とても敏感な赤ちゃんの鼻の粘膜は刺激
され鼻水が流れ出てくるように。

鼻水が止まらないからといって、いつも風邪をひいているわけではない
のですね。

食欲もあって機嫌も良いなら、気温差や乾燥による鼻水の可能性が高い
ので鼻水が止まらくても心配しなくても良いでしょう。

いずれにしても、赤ちゃんの鼻水が止まららないようなら早めの対処が
大切です。

鼻が詰まれば口呼吸をするようになり、口呼吸になればそのまま体内に
ウイルスや細菌が侵入しやすくなって感染症にかかるリスクも高まりま
す。

また鼻呼吸がうまくできないと眠りも浅くなり、しっかり眠れない赤ち
ゃんは機嫌も悪くなってしまうでしょう。

鼻の中に詰まった鼻水が黄色くドロッとしているようならウイルスや細
菌などで汚染されているということ。

鼻の奥と耳管はつながっていて赤ちゃんはこの耳管が太いので汚染され
た鼻水が流れ込みやすく、そうすると中耳炎などの耳のトラブルを招く
可能性も。

鼻水や鼻づまりを放置しておくと感染症のリスクや口呼吸のリスクが高
まるので、まずはガーゼや綿棒などでやさしくぬぐってあげましょう。

サラサラとした水のような鼻水なら濡らしたガーゼなどでやさしく鼻を
ぬぐってあげ、鼻水が固まっているようならお湯で絞ったガーゼで鼻の
周りをぬぐってあげましょう。

鼻水がうまく噛めない赤ちゃんは鼻水が詰まりがち。

鼻が詰まって苦しそうなら、鼻吸い器でキレイに吸い取ってあげるとス
ッキリします。

また肌寒くなると鼻水やクシャミがよく出るようになるので、1枚多く
羽織らせてあげたり長袖にしてあげたりして身体を温めると鼻水がおさ
まることも。

乾燥する季節には、加湿器などで部屋を加湿してあげるのもよいでしょ
う。



受診の目安は?


鼻水が出る原因もさまざまだけど原因によって鼻水の色や状態が違うの
で、まずは鼻水が止まらないようなら色や状態をチェックしてみましょ
う。

透明でサラサラした鼻水ならダニや花粉、ホコリなどのハウスダストな
どのアレルゲンで鼻の粘膜が刺激されたことが原因に。

このような鼻水ならまずは問題ないけど、アレルギー性鼻炎による鼻水
なら頻繁にサラサラとした鼻水が出てくしゃみや鼻詰まりも深刻に。


基本的に水のような鼻水ならすぐに病院を受診する必要はないけど、長
引くようならアレルギー性鼻炎の可能性もあるので一度受診してみると
良いでしょう。

黄色や黄緑などの色がついていてドロッとした鼻水なら要注意です。

ウイルスや細菌などの病原体が含まれた鼻水で、中耳炎になる可能性が
あるので早めに小児科や耳鼻科を受信した方が良いでしょう。

色のついたドロドロとした鼻水が出るのは何かしらの感染症にかかった
可能性があり食欲や機嫌、咳などの他の症状もチェックしてください。



鼻水が出たときに考えられる病気は?


鼻水が止まらないときには何かしらの病気にかかっている可能性もあり
ます。


一般的な感染症の一種である風邪やインフルエンザにかかっている可能
性もあるし、アレルギー性鼻炎やアレルギー性結膜炎の可能性も。

ただ、0歳の赤ちゃんの鼻水がアレルギー性鼻炎や結膜炎によるものか
どうかは病院でもはっきりと診断できません。

小麦や卵などの食物アレルギーがある赤ちゃんならアレルギー性鼻炎を
疑われることもあるけど、通常は2歳以降でないとアレルギー性鼻炎と
は診断されません。

赤ちゃんの鼻水が止まらないのは主に一般的な風邪かもしくは寒かった
り空気の乾燥によるものだと考えて良いでしょう。

まとめ


赤ちゃんは鼻水が止まらなくなることが多いけど、鼻水の色や状態で病
気なのかそうでないのかがある程度判断できます。

いずれにしてもそのまま放置しおくと鼻が詰まって苦しいし、口呼吸に
なれば感染症のリスクが上がったり中耳炎などを招く恐れも。

ホームケアで良くなることも多いけど色のついたドロッとした鼻水なら
早めに受診してみるのがオススメです。

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP ↑