クローゼットの収納方法や極意は?おすすめ収納アイテムは?
いつの間にか散らかって洋服がどんどん増えていくのがクローゼット。
微妙なデッドスペースができてしまったり、なかなかスッキリ片付かな
いと悩む人も多いかと思いますが、ここではクローゼットがスッキリ片
付く収納のアイデアや極意をご紹介しますので参考にしてください。
クローゼットの収納方法?
クローゼットに片付けたはずの衣類や小物がなかなか見つからないとい
うことはないでしょうか。
衣類や小物がスムーズに出し入れできるクローゼットが理想だけど、ご
ちゃごちゃしていて何があるのか把握していない人も多いはず。
取り出しやすくて片付けもラクなクローゼットにするためには、まずは
断捨離をして余分なものを整理してしまうことが大切です。
まずは、自分が何着衣類を持っているのかを把握することから始めまし
ょう。
いつかは着るかもと何年も着ていない洋服がクローゼットに入ったまま
という人も多いかと思いますが、体型や好みが変ったり、年齢的に合わ
ないと感じる洋服は処分するのがおすすめ。
クローゼットに洋服を詰め込み過ぎていると着たい洋服がスムーズに取
り出せないばかりか、クローゼット内の通気性が悪くなって洋服が傷ん
だりシワが付きやすいというデメリットも。
似たような衣類がないか、サイズが合わないものや微妙だと感じる洋服
は全て断捨離をして、お気に入りの本当に着る洋服だけに絞るだけでも
クローゼットの収納が格段にラクになります。
クローゼットの下段には奥行や幅がピッタリの引き出し収納を並べれば、
収納力がグンとアップします。
しかし、カラフルな収納ボックスだとごちゃごちゃとした感じに。
収納ボックスはサイズをきちんと測り、落ち着いた同じ色で揃えること
でスッキリとしたオシャレな印象になります。
季節ごとの衣類を収納クローゼットに分けて収納しておけば衣替えの手
間も省けるし、クリアタイプの収納ボックスなら中身が確認しやすくな
ります。
また、子供用のクローゼットには突っ張り棒を利用するのもおすすめで
す。
子供の洋服は小さいのでデッドスペースができやすいけど、真ん中あた
りに突っ張り棒を設置すれば収納力がアップしてスッキリと余裕をもっ
て収納できるように。
子供でも出し入れしやすくなります。
クローゼットの極意は?
クローゼットの中が雑然として見えるのはなんとなく洋服を吊り下げて
いるから。
限られたスペースを上手に使うには、天井から床までを3つに分けて使
い分けるのがコツです。
ハンバーに吊り下げる洋服は丈の長いものから短いものへと順番に吊り
下げることで見た目もかなりスッキリするし、ハンガーパイプの上の高
い場所には使用頻度の少ないものを収納するのがおすすめです。
また、帽子やバッグなどの使用頻度が高いものは吊り下げ収納用品を利
用して洋服の一番端っこに吊り下げておくのも良いでしょう。
床の上には引き出し式の収納ボックスを置いて畳める洋服を収納し、ボ
ックスの上に余裕があるならここにバッグなどの小物を置いても良いか
もしれません。
引き出し収納では1枚ずつ畳んだ洋服は横に入れないで立てて収納する
のがポイントです。
こうすることで上から何があるのか収納された洋服全てが見渡せて着た
い洋服がすぐに取り出せるように。
横に入れると下の洋服を取り出すときにせっかく畳んだ洋服が崩れてし
まうこともあるけど、こんなストレスもなくなります。
このように上には使用頻度の少ないもの真ん中は吊り下げる衣類や小物、
下には畳める洋服と区別して収納し、洋服の丈も揃えて吊るすことでデ
ッドスペースも上手く利用でき、使いやすく見た目もキレイなクローゼ
ットになります。
またハンガーを同じ種類で統一するのもおすすめです。
これだけでもかなり見た目がスッキリとした印象になり衣類も取り出し
やすくなります。
クリーニング店のハンガーをそのまま利用するのではなく、同じ種類の
ハンガーをセットで購入して全て揃えるのがおすすめ。
ハンガーにもいろんな種類があるけど、衣類が滑らず線が残らず、さら
にコンパクトに収納できるというアーチ形のマワハンガーなどは世界中
でロングセラーの商品です。
おすすめ収納アイテムは?
クローゼットの引き出し収納でおすすめなのは無印良品の半透明のポリ
プロピレン収納ケースや天馬のフィッツケースです。
どちらもサイズ展開が豊富で、無印良品の方はお値段もお手頃で適度に
半透明なのでごちゃごちゃ中身が見えすぎないのもポイントです。
天馬のフィッツケースは30年以上のロングセラーで、値段は少し高めだ
けど丈夫なので積み重ねても安心で長く快適に使うことができます。
引き出し収納ケースに衣類を畳んで入れるときに立てて収納するのが良
いと紹介しましたが、この時ブックエンドを利用すると便利です。
ケースにブックエンドを入れておけば畳んだ衣類が倒れず収納しやすく
なり、小物と分けたいときにも仕切りとして使える万能アイテムに。
クローゼットの収納では突っ張り棒も活躍してくれます。
子供服を吊り下げるときには真ん中に突っ張り棒を設置すれば収納力も
上がって便利だと紹介しましたが、壁際のデッドスペースに突っ張り棒
を設置しても良いでしょう。
ここにS字フックを吊るせばバッグや帽子、ベルトなどいつも使うアイ
テムをサッと収納することができます。
突っ張り棒は壁に穴をあけることがないので賃貸住宅でも安心で、気軽
にいろんなデッドスペースに使える万能アイテムです。
まとめ
ごちゃごちゃしがちなクローゼットをスッキリさせるための収納アイデ
アや極意、そしておすすめの収納アイテムを紹介しました。
いつもスッキリ片付いていればお気に入りの洋服も取り出しやすく整理
整頓もしやすくなります。
毎日使うクローゼットだからこそここで紹介した収納方法も参考にして、
使いやすいクローゼットにしてくださいね。