ベビーカーの選び方?A型やB型などのおすすめは?
最近はベビーカーの種類も実に豊富で選ぶのにも一苦労です。
機能も充実、ファッション性も高いベビーカーがたくさんありますね。
種類豊富なベビーカーの中から最適なものを選ぶために知っておきたい
選ぶ基準をご紹介します。
ベビーカーの選び方?
ベビーカーを選ぶ際にまず知っておきたいのがベビーカーのタイプです。
ベビーカーにはいくつかの型があるのですが、ベビーカー市場で最も人
気で販売量も多いのがA型ベビーカーですよ。
A型ベビーカーは、生後1か月から2歳くらいまで使えます。
生後間もない赤ちゃんでも無理なく乗れるように、リクライニングの角
度が水平に近い状態になりフラットになるのが特徴です。
ハンドルを切り替えて赤ちゃんと向い合せでベビーカーを押すことも出
来ますよ。
最近は4歳まで利用できるA型ベビーカーもあるなど、長く利用できるの
が魅力です。
ただ生後間もない赤ちゃんを乗せて安全に使えるようにと重量もある程
度あり、機能性も高いので値段も高いものが多いですね。
赤ちゃんの首と腰がしっかりして、一人で座れるようになる生後7か月
くらいから使えるものがB型ベビーカーです。
A型ベビーカーのように対面式にならずリクライニングの角度も少ない
こと、軽量で持ち運びもしやすいことがB型ベビーカーの特徴です。
A型ベビーカーよりも機能がシンプルになり、軽量コンパクトなので持
ち運びにも便利で気軽に利用できるのがB型ベビーカーのメリットです
よ。
機能がシンプルになっている分、値段もお手頃なものが多いですね。
もう一つAB型ベビーカーも少し前までありました。
生後1か月からでも利用できるリクライニング機能がありながらも、B型
ベビーカーのように軽量コンパクトなA型とB型の良さが両立しています。
しかしA型ベビーカーの進化によって今ではAB型ベビーカーはA型ベビー
カーに吸収されていますから、AB型ベビーカーとあるものはA型ベビー
カーと考えて良いでしょう。
A型ベビーカーとB型ベビーカーの他に、外国製でスタイリッシュなバギ
ータイプや3輪タイプのベビーカーもありますよ。
バギータイプはスタイリッシュなデザインや、ハンドル位置が高いので
背の高い人でも押しやすいことが魅力です。
3輪タイプは前輪が一つでエアタイヤが装着されたベビーカーで、小回
りが利き段差なども押しやすいなど走行性や振動吸収性の良さが魅力で
す。
電車やバスを乗る機会が多い人は軽量コンパクトなB型がおすすめです
し、近所への買い物で利用することが多い人はA型や3輪タイプがおすす
めです。
お父さんも利用する機会が多ければバギータイプが良いですね。
ベビーカーの利用シーンや操作性、乗り心地なども総合的に考えてベビ
ーカーを選んで下さいね。
ベビーカーA型やB型などのおすすめ?
ベビーカーにはA型やB型、バギータイプ、3輪タイプなどがありますが、
それぞれにおすすめの商品をいくつかご紹介しましょう。
日本で一番の人気で種類も多いA型ベビーカーですが、アップリカやコ
ンビのコンビ製のものが人気ですね。
アップリカのカルーンエアーはA型ながらも4キロ以下の軽量で、ハイシ
ート設計で熱やほこりから赤ちゃんを守ってくれますよ。
コンビのメチャライトは赤ちゃんを紫外線から守る大型シェードが特徴
で、片手でも折りたたみがスムーズにできるワンタッチ開閉機能でゆっ
たり座れるワイドシートも魅力です。
アップリカはB型ベビーカーも充実で、マジカルエアープラスは地面か
ら52センチのハイシート設計で3.5キロと超軽量で操作性も抜群です。
バギータイプで人気なのはマクラーレンのベビーカーで、スタイリッシ
ュなデザインで大容量の収納バスケット付きでお値段もリーズナブルで
す。
3輪タイプで人気なのは国内ブランドのエアバギーです。
大柄で重たいイメージがある3輪タイプですが日本製のエアバギーは日
本人にもマッチした設計で、横幅もスリムで駅の改札もスムーズに通れ
ますよ。
重さは9.5キロと重たいのですが、押しやすさと走行性の良さは抜群で
す。
ベビーカーが温度調整できる?
赤ちゃんとベビーカーでのお出かけは楽しいものですが、夏のお出かけ
には暑さ対策が必須ですよ。
アスファルトから近い位置にあるベビーカーの中は炎天下の日などは急
激に熱くなり、赤ちゃんが熱中症や脱水症状を引き起こす危険もあるの
で要注意です。
|
夏のお出かけではベビーカーに大きめの日よけをつけたり、ベビーカー
シートをつけてベビーカー内の温度調整をしましょう。
ベビーカーにはもともと日よけがついていますが、それだけでは十分で
ないものもあります。
大きめのベビーカー用日よけを購入しても良いですし、もともと付いて
いる日よけに布などを安全ピンでつけるのもおすすめですよ。
ベビーカーシートは乗り心地を良くしたりベビーカーの汚れを防ぐもの
ですが、中には保冷保温効果があるベビーカーシートもあるのでおすす
めです。
まとめ
ベビーカーにはさまざまな種類があり、機能性や重量、値段などもかな
り違います。
赤ちゃんの乗り心地や利用シーン、使う人などにより最適なベビーカー
が違ってくるので十分に検討してみて下さいね。