ベビーカーA型とB型どっちを選べばいい?A型とは?B型とは?

公開日:  最終更新日:2018/08/29

[`yahoo` not found]
[`evernote` not found]
LINEで送る

もうじき赤ちゃんも生まれてくるのでベビーカーを購入しようと思って
もその種類の多さに驚かれる人も多いでしょう。

ベビーカー売り場に行くとA型やB型などと記載されていてどんな違いが
あるの?と戸惑う人も多いはずです。

大きくA型とB型に分類されているのですが、それぞれどのような特徴が
あるのかご紹介しましょう。


ベビーカーA型とは?

ベビーカーA型は、新生児を過ぎた生後1か月から使用できる多機能タイ
プのベビーカーです。

中には首が座った生後4か月からとなっているA型もありますが、ほとん
どは生後1か月から使用できますよ。

A型は生後1か月から生後36か月つまり3歳くらいまで使用できるものが
ほとんどですが、最長で4歳まで使用できるものもあります。

首座りもまだの赤ちゃんが乗るベビーカーなので、リクライニング機能
でフラットタイプにすることが出来ます。

また、赤ちゃんの顔を見ながら走行できる対面式にも出来たりとA型は
多機能なものが多く、作りも頑丈なものが多いですね。

首が座ればすぐに乗れるのがA型の魅力で、生後1か月から最長4歳まで
と長く愛用できることがA型の一番のメリットです。

A型は背面式と対面式に切り替え出来るものがほとんどです。

赤ちゃんが起きている時には景色が見えやすいように背面式にして、赤
ちゃんが眠ったら赤ちゃんの様子を見られるよう対面式にしたりと使い
分けが出来ますよ。

また作りがしっかりしているので安定感があり操作性が高いことも魅力
で、大切に使えば下の子にも利用出来るでしょう。

ただ、それだけ重さもあり値段も高いことや、サイズも大きめなので収
納場所に広めのスペースが必要になることがデメリットですね。

しかし最近では、A型でもB型に近い軽量タイプやコンパクトも出ていて
使いやすくなっていますよ。

ベビーカーB型とは?

ベビーカーB型は、お座りが出来るようになる生後7か月頃から利用でき
るベビーカーです。

A型と同様に生後36か月まで利用できるものが多いですが、最長で生後
48か月まで使用できるB型もありますよ。

首も腰も座った赤ちゃんが使うベビーカーなので、リクライニング機能
があってもフラットにはなりません。

また対面式にはならず背面式のみで、A型よりも軽くて持ち運びしやす
いことがB型の一番の特徴です。

軽量でコンパクトなので持ち運びしやすく、小回りも利くので狭い歩道
やスーパーなどでも押しやすいのがB型の魅力です。

折りたたんでも省スペースで収納場所を取らないこともメリットですね。

シンプルな設計のベビーカーなので、その分A型よりも値段も安いもの
がほとんどです。

A型もB型も3歳から4歳まで利用できますが、子供の年齢が上がるにつれ
て便利になるのは断然B型ですね。

子供が歩けるようになれば、ベビーカーでお出かけしても1人で歩きた
いと言い出すこともあります。

また階段などはベビーカーを折りたたみ持ち運ばないといけません。
そんな時に軽くてコンパクトなB型はママの負担を軽減してくれますよ。

ただし、A型よりも安定性や走行性が落ちるので子供にとっては乗り心
地が悪く、B型は腰が据わるまでは使用出来ないことがデメリットです。


ベビーカーA型とB型どっちを選べばいい?

ベビーカーのA型とB型ではそれぞれに良い点と悪い点がありますから、
どっちを選べば良いのかと迷いますね。

利用シーンや使う人、または車での移動が多いのか、それとも電車や
バスなどの公共交通機関の利用が多いのかでベビーカー選びも違って
きます。

A型もB型もそれぞれ子供の月齢によってメリットがあるので、いっそ
A型もB型もどちらも購入するという選択肢もあります。

A型を3歳まで利用しようと購入したものの、やはり持ち運びに不便に
なり後からB型を購入したという先輩ママも多いですね。

対面式になるA型で赤ちゃんの顔を見ながらお散歩出来るのは魅力で
すが、1歳を過ぎればやはり軽くてコンパクトなB型が断然使いやす
いです。

A型もB型もベビーカーを2台持つのは大変ですが、A型は知り合いに譲
ったりリサイクルショップに売ったりすれば問題ないですね。

赤ちゃんがお座りできるまでは抱っこ紐でお出かけして、お座りでき
るようになってからB型のベビーカーを購入するという選択肢もある
でしょう。

車での移動が多い人も小さいうちはベビーカーでのお出かけも少ない
でしょうから、抱っこ紐やスリングで十分かも知れません。

公共交通機関の利用が多い人もいずれB型がどうしても必要になるで
しょうから、お座りできるまでは抱っこ紐で過ごすというママも多い
ですね。

出来るだけ出費を抑えたい人は長く使えるA型を選びがちですが、重
さも大きさもあるA型は使いにくくなり利用しなくなるママも多いで
す。

結果的に買い替えになるパターンが多いです。
ですからどちらか1台選ぶならB型がおすすめですね。

まとめ

ベビーカーのA型とB型の違いがお分けりいただけたでしょうか。

それぞれメリットとデメリットがあるので、利用シーンや生活パタ
ーンなどで選んで下さいね。

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP ↑