初日の出を見る意味って何?初日の出とご来光の違いは?

公開日:  最終更新日:2018/03/10

[`yahoo` not found]
[`evernote` not found]
LINEで送る


1年最初の夜明けである初日の出を見に行ったことがあるでし
ょうか。初日の出を見に行くと縁起が良いなどと言われていま
すが、本当の意味を知っているでしょうか。

ここでは初日の出の意味や、初日の出とご来光との違いについ
てご紹介しましょう。




初日の出を見る意味って何?

初日の出を見るために眠い目をこすりながら人気のスポットに
出掛けたことがある方もいらっしゃるでしょう。大晦日に夜中
まで起きて騒いでいたのでは、とても早起きをして初日の出を
見に出かけることが出来ないですね。

普段の生活の中でも日の出を見るという経験はまずありません
ね。しかし、1年のスタートの日である元旦の寒い早朝に頑張
って早起きをして出掛け、冷たい空気の中、初日の出を見るの
はとても気分が良いものです。

そもそもいつから初日の出を拝むようになったのか、また初日
の出を見る意味って何なのでしょう。日本では昔から、初日の
出と供に歳神様が現れると信じられていました。
歳神様とは、豊作や幸せをもたらしてくれる神様のことです。

1年の初めの日に、光臨して幸せをもたらしてくれると考えら
れていたのです。つまり初日の出を見ること拝むことは、歳神
様へ新しい1年が豊作でありますように、みんなが幸せに過ご
せますようにと祈る意味があったのですね。

元旦の朝、初日の出とともに現れる歳神様に、1年の豊作と幸
運を祈っていたのです。農耕民族である日本人にとって歳神様
はとても大切な存在で、初日の出を拝む風習もかなり古くから
あったようです。

しかし、今のように民衆にも広まったのは明治以降と言われて
いますよ。これは明治時代に天皇が四方拝という儀式を始めた
ことが関係しているようです。

四方拝とは、元旦の早朝に宮中の建物の中で行われる、天地、
四方、山稜を拝礼する儀式です。毎年元旦の午前5時半から行
われるのが四方拝で、国家と国民の安泰と五穀豊穣を祈願する
ものです。

この天皇が行っていた儀式が、初日の出という習慣として庶民
にも広まり、元旦の行事として根付いていったのですね。


初日の出とご来光の違いは?

幸せをもたらしてくれる神様への祈りが込められている初日の
出ですが、ご来光という呼び方もしますね。初日の出を拝むと
言ったり、ご来光を拝むと言ったりと同じ意味で使われていま
すね。

初日の出とご来光は同じ意味だと思っている人も多いでしょう。
しかし、厳密には違う意味です。ご来光とは、阿弥陀如来のご
来迎が語源であると言われています。

山頂あたりで日の出を見ていると、自分の影に光の輪が重なり
仏様のように見えると言われています。ですから高い山から見
る日の出のことはご来光と呼び、仏様を拝む意味が込められて
いるのです。

ご来光は、山岳信仰からきているとも言われています。山岳信
仰とは、日本に伝わる自然崇拝の一つで、自然環境に対する畏
敬の念や敬う気持ちから発展したものです。日本には古くから
山や木、岩などの自然の中に神様が宿り、霊的な力があると信
じられていたのですね。

ですから山の上から見える日の出のことをご来光と呼び、ご利
益がある神聖なものとして伝えられてきたのです。山が高いほ
どに早くご来光を拝むことができる、それだけ多くのご利益が
あると言われていますよ。

山岳信仰や仏様への信仰から生まれたのがご来光という言葉で
す。初日の出は元旦の日の出のことを指しますが、ご来光は日
の出と同義で使われていますから元旦の日以外にも使われます
よ。また、初日の出は山の上から出なくてもオッケーです。

元旦の日の出であれば初日の出となりますが、ご来光は違いま
す。ご来光は高い山、山頂から見る日の出なので、ここも間違
えないようにしてくださいね。

初日の出とご来光はどちらも縁起が良いもので同じ意味合いが
ありますが、初日の出は元旦の朝に見る日の出のことで、ご来
光は高い山から見る日の出のことです。




初日の出 願い事?

初日の出と言えばやはり願い事を叶えたいという気持ちから見
に行かれる方も多いでしょう。縁起の良い初日の出に、1年の
抱負を誓ったり願いをかけることで気持ちよく1年がスタート
できますね。

日本各地にはさまざまな初日の出スポットがあります。美しい
景色が見られると人気のスポットで願い事をしてみてはいかが
でしょう。展望台や山頂、水平線を見渡すことができる海岸な
ど、素晴らしい景色と初日の出を見ながら願い事をすれば、よ
り願い事も叶いそうですね。

縁結びや子宝祈願、受験合格や長寿などさまざまな願い事があ
りますね。初日の出を見に出かける人は、やはり願い事やその
年の抱負を祈る人が多いですね。初日の出を見ながら願い事を
するなら、やはり晴天が良いですね。

元旦という季節柄、どうしても日本海側だと曇りや雪、雨の天
気が多いようです。太平洋側だと晴天の確率が高くなるのでお
すすめですよ。初日の出とご来光は、厳密には違う意味がある
のでこれからは正しく使いたいですね。


まとめ

縁起の良い初日の出ですから、今年は頑張って初日の出スポッ
トに出かけてみてはいかがでしょう。

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP ↑