隅田川花火大会2017の日程と見所?有料席は!
夏になると全国各地でさまざまな花火大会が開催されています
が、その中でも日本で最も歴史の長い花火大会は隅田川花火大
会です。
日本最古と言われている伝統と歴史のある隅田川花火大会の20
17年の日程や見所、穴場スポットについてご紹介します。
隅田川花火大会の日程と見所?
日本で一番歴史が長いと言われている隅田川花火大会は、1733
年から始まった花火大会です。1733年と言えばまだ江戸時代です。
江戸時代からたくさんの人々に愛されてきた隅田川花火大会は、
今では毎年100万人近くもの人たちで賑わうビッグイベントと
なっています。
毎年楽しみにされている方も多いかと思いますが、2017年の日
程は7月29日土曜日となっています。時間は19時5分から20時30
分までが予定されています。当日荒天になれば、翌30日の日曜
日が予備日となっていますが、30日も荒天になれば中止されます。
隅田川花火大会は、第一会場と第二会場と2つの会場が用意され
ており、それぞれに見所があります。第一会場となるのは、桜
橋下流から言問橋上流で、こちらの見所は花火コンクールです。
花火コンクールに参加するのは、さまざまな国内の代表的な花
火大会で優れた成績を収めてきた花火業者と両国花火ゆかりの
業者です。
両国花火ゆかりの業者が7社ほど出場し成績優秀な業者は3社ほ
どで、合計10社ほどの業者がそれぞれに力作を打ち上げます。
1社あたり20発となっており、合計200発もの見ごたえたっぷり
迫力満点の花火が1位を競い打ち上げられます。
花火師たちが一流の技で競い合うのですから必見です。他に趣
向を凝らした花火も打ち上げられます。第一会場では合計9,350
発もの花火が舞い上がります。第二会場となるのは、駒形橋下
流から厩橋上流です。
こちらもの見所は、夏の夜空を華麗に彩る連発花火のスターマ
インで、打ち上げがスタートされるとすぐに約5分間で1,000発
もの花火が舞い上がります。これで心を鷲づかみにされること
でしょう。華やかな花火が次々と夏の夜空を彩ってくれます。
第二会場では1万650発も次々に打ち上げられますので、第一会
場と合計で2000発もの花火が江戸の夏の夜空を明るく彩ります。
隅田川花火大会の有料席と予約方法?
隅田川花火大では有料席が用意されています。日本でもハイレ
ベルの花火を満喫できる花火大会とあって、数ある日本の花火
大会の中でも最も混雑すると言われています。混雑は必至です
から、有料席でゆっくりと隅田川花火大会を楽しむのもおすす
めです。
隅田川花火大会の有料席はいくつかの種類があります。有料席
というよりも隅田川花火大会に協賛金を寄付することで、お礼
に特別観覧席が招待されるというシステムになっています。
しかし、寄付すれば誰でも招待されるわけではありません。
大勢の人が寄付しますからはがきによる抽選が行われ、その当
選確率は20%から30%と言われています。大田区側両国親水テ
ラスや台東リバーサイドスポーツセンター野球場などに特別観
覧席が用意されています。
幻のチケットとも言われている浅草はなやしき屋上特別観覧席
は、毎年即日完売する入手困難なチケットです。当選すれば、
浅草はなやしき屋上で人混みを気にすることなく花火を満喫で
きます。
例年6月20日くらいに、ぴあで受付が開始されています。東京
スカイツリー展望台特別営業入場券も人気です。スカイツリー
の展望台から、第一会場と第二会場から舞い上がる花火を楽し
むことができます。
当日の展望台のチケットは、毎年6月中旬から下旬くらいにス
カイツリーのホームページから受け付けが開始され、7月初め
には抽選結果が発表されます。
隅田川花火大会のアクセス方法と屋台情報?
隅田川花火大会のアクセス方法ですが、第一会場までは地下鉄
浅草駅から歩いて15分です。第二会場までは地下鉄蔵前駅から
歩いて5分です。当日は会場周辺では、大規模な交通規制があ
ります。
18時から21時半くらいまで、花火大会の周辺道路では車両の通
行が禁止されます。交通規制区域以外の道路でも当日は毎年大
渋滞となっているので、出来るだけ都営地下鉄、JRを利用され
るのがおすすめです。
隅田川花火大会では屋台もズラッと並びますからこちらも楽し
みですね。屋台が出店する場所は、隅田公園の通り沿いや浅草
寺、汐入公園、他に会場からは少し遠いですが両国国技館前に
も屋台が出ています。夜21時頃まで屋台を楽しむことができます。
隅田川花火大会の穴場スポット?
隅田川花火大会には穴場スポットもたくさんあります。第一会
場の人気穴場スポットは汐入公園です。会場からは少し離れま
すが、その分混雑も避けることができ、ゆっくりと花火を観る
ことができます。
花火は遠くなるので迫力にはかけますが、小さなお子さんと一
緒の家族連れなどにはおすすめです。駐車場もあり、ゆったり
と快適に花火が楽しめるスポットです。第二会場の穴場スポッ
トは、大横川親水公園です。
こちらも会場からは少し距離があるので花火も遠くなりますが、
のんびりと楽しみたい方におすすめです。隅田川花火大会には
2つの会場があり、見所もたくさんあります。
まとめ
日本最古で日本一と言われる花火大会ですから、ぜひ今年の夏
は足を運んでみてはいかがでしょうか。