トイレトレーニングはいつから?方法?
トイレトレーニングはママにとっても大きな難関となります。
おしっこの間隔もあき、おむつ替えも楽になってきたとホッとしていた
ら今度はトイレトレーニングです。
ママも子供もドキドキのトイレトレーニングですが、始める時期や具体
的な方法をご紹介しましょう。
トイレトレーニングとは?
トイレトレーニングはその名の通り、トイレが上手に出来るよう練習す
ることです。
生まれてすぐに赤ちゃんはおむつを履いて、おしっこもウンチもおむつ
の中にしていましたが、もちろんそのままではいけませんね。
タイミングを見計らってトイレで上手に排泄出来るように練習しなくて
はいけません。
しかし、ずっとおむつにおしっこもウンチもおむつにしていた子供は、
おしっこやウンチが出るという感覚をつかむことすら出来ません。
トイレの存在から、どんな状態になればトイレに行くのかといったこと
からママやパパが教えてあげなくてはいけません。
トイレトレーニングの時期には失敗してしまうことも多々あります。
ママにもストレスが溜まりがちで、なかなかうまくいかずにイライラし
てしまうこともあるでしょう。
お友達はもうトイレが上手に出来るようになっているのに、我が子はと
比べてしまうこともあるでしょう。
しかし、トイレトレーニングでママの焦りは禁物ですよ。
そのイライラが子供にプレッシャーを与えてしまい、上手く進まない
原因になります。
おしっこやウンチが出そうと感じて、トイレで上手に排泄するためには
神経伝達の発達が関係しています。
ですからトイレトレーニングをスタートする時期も完了する時期も、一
人ひとり個人差が大きいものです。
スムーズにトイレが出来るようになる子供がいれば思うように出来ない
子供もいますが、ママは焦らずおおらかにサポートしてあげることが大
切です。
トイレトレーニングはいつから始める?
トイレトレーニングを始める時期は個人差もありますが、目安としては
お座りや歩行がきちんと出来ることやおしっこの間隔が空いてくること
です。
|
また、おしっこやウンチという言葉の意味が理解でき、意思疎通が出来
ることもトイレトレーニングを始める目安となりますよ。
一般的には1歳半くらいからトイレトレーニングを始めて2歳から3歳頃
に昼間のトイレトレーニングが完了するのが目安とされています。
しかしあくまでも目安ですから、子供の成長を見ながら焦らず進めまし
ょう。
トイレトレーニングを始めるためには、歩けることや意志疎通が出来る
ことなどいくつかの条件が整わないといけません。
この条件を満たすまで心身が発達する時期の目安としては1歳7か月以降
ですから、これより早く始めても上手くいかないことが多いでしょう。
実際に先輩ママはどのくらいの時期にトイレトレーニングを始めたのか
気になりますね。
2歳から2歳半で始めるママが最も多いですが1歳代から3歳代の間でばら
つきがあり、家庭によって実にさまざまなことが分かります。
トイレトレーニングを始める時期に最適な季節もありますよ。
失敗をすることも多々あるので、やはり春から夏の暖かい季節がおすす
めです。
洗濯物がたくさん出ても乾きやすい時期なのでママのイライラも軽減出
来ますし、薄着なのでズボンやパンツの着脱もスムーズに出来ますね。
寒い時期には着脱にも時間がかかり、分厚いトレーニングパンツもなか
なか乾きませんから、始める時期も見計らって下さい。
春から夏に始めるのがベストですがお子さんの成長具合も見ながら進め
て下さいね。
トイレトレーニングの方法とは?
トイレトレーニングはいくつかの段階を踏んで進める必要がありますよ。
まずはおむつ替えの際にスッキリしたね、などと声掛けをしておしっこ
やウンチが出る感覚を意識させましょう。
また、絵本やDVDなどを使ってトイレの存在を知ってもらいましょう。
ママやパパがトイレに行く時には子供も誘って、トイレはどんなことを
する場所なのかも教えてあげます。
トイレに行くことは楽しいことと思ってもらうことが大切なので、トイ
レの中にキャラクターのポスターを貼ったり、キャラクターの補助便座
などを用意すると良いでしょう。
そして、朝起きてすぐや食後にトイレに行こうと声掛けしましょう。
おしっこが出なくても食後や子供のおしっこの間隔に合わせてトイレに
誘い、トイレに行く習慣を身につけていきましょう。
ママがおしっこに行くタイミングで誘っても良いですし、遊びがひと段
落したタイミングやおやつのタイミングで誘うのも良いでしょう。
少しずつトイレに誘う回数を増やして成功体験を積むことがトイレトレ
ーニングでは大切なポイントです。
2歳から3歳くらいの子供は2時間から3時間で膀胱におしっこが溜まるの
でこまめにトイレに誘い、成功したら大げさくらいに褒めてあげましょ
う。
成功する回数が増えたら、トレーニングパンツか普通のパンツに挑戦し
ていきましょう。
8割がたトイレでおしっこ出来るようになれば、外出先でのトイレにも
挑戦していきます。
これでほぼトイレトレーニングは完了ですが、ここでは昼間のおしっこ
が成功している段階で夜間はもう少し時間がかかりますよ。
夜間は膀胱の発達がもう少し必要なので、4歳から6歳までを目標にして
夜間のトイレの練習もしていきましょう。
まとめ
トイレトレーニングに不安を持っているママも多いのですが焦りやイラ
イラは禁物ですよ。
小学生でおむつをしている子はいないのだからとおおらかに構えてトイ
レトレーニングを進めることが大切です。