バレンタインに嬉しがれるチョコレートのレシピはコレ♪

公開日:  最終更新日:2018/02/24

[`yahoo` not found]
[`evernote` not found]
LINEで送る

毎年2月14日といえば、バレンタインデーで女の子にによって
は勇気のいる日なのが、それとも勇気を許す日なのかチャンス
到来ですね。

彼への思いをチョコとともに渡しましょう。しかしながら、彼
の味好みがわからないので悩みますよね。でも、誠意が伝われ
ばきっと喜んでくれるのではないでしょうか。

お勧めのバレンタインチョコレシピを大公開します。




作りたてを渡したい!スフレ・オ・ショコラ

綿帽子のようなふわふわのスフレなほんのりとスイートビター
なチョコの味わいが感じられるオシャレムナムスイーツを紹介
します。

02050811_54d2a73750805


『スフレ・オ・ショコラ』

【材料】

・cotta スイートチョコレート 1kg … 120g

・北海道よつ葉バター 食塩不使用 450g … 90g

・卵黄 … 3個

・卵白 … 3個

・グラニュー糖 … 80g

・薄力粉 … 20g

・生クリーム … 大さじ1

・ラム酒 … 大さじ1

【下準備】

卵黄の前に卵白を泡だてておくと、同じハンドミキサーの刃を
使えるので洗い物がラクです。

ラム酒は生クリームを用してもいいです。

1日おくことによりしっとり濃厚で美味しくなります。

【作り方】

1.型にクッキングシートを敷いて、湯煎焼きができるよう底をア
ルミでおおっておく。

薄力粉をふるっておく。

オーブンを170度に予熱する。

2.しっとり濃厚スフレ・オ・ショコラ チョコとバターを湯煎でとかす。
レンジでもOKです。

3.しっとり濃厚スフレ・オ・ショコラ 卵白を泡だて、グラニュー
糖の1/2量を加えてしっかり泡だてる。

4.しっとり濃厚スフレ・オ・ショコラ 別のボールに卵黄と残りの
グラニュー糖を入れ、もったりとするまで泡だて、そこに2を加え
てさらに混ぜる。

5.生クリーム、ラム酒も加えてさらに混ぜる。

6.しっとり濃厚スフレ・オ・ショコラ 5に泡だてた卵白の1/3量を加えて、
ヘラで切り混ぜる。

7.しっとり濃厚スフレ・オ・ショコラ ふるった薄力粉を加えてさっくり混ぜる。

8.しっとり濃厚スフレ・オ・ショコラ 残りの卵白を加えて泡を潰さ
ないように混ぜ、型に流し込み、トントンと型を落として空気を抜
いて170度で45分湯煎焼きにする。

9.しっとり濃厚スフレ・オ・ショコラ 焼きあがったからすぐに逆さ
まにしてケーキクーラーにのせ、型からはずして冷ます。
お好みでホイップをのせて召し上がれー


『材料3つで絶品の生チョコ』

材料はたったの3つ!本当に簡単なのにとっても喜ばれちゃいます。
分量の覚え方も簡単【チョコレート:生クリーム=2:1】です
6eea16a501a3867faff7656a53cc7f94

【材料】(四角なら20個分くらい)

・(製菓用)チョコレート 200g

・生クリーム 100cc

・ココアパウダー 適量

【作り方】

1.チョコレートを刻みます。メインの作業です。

2.生クリームを鍋で温める。沸騰するちょっと前に火をとめます。
(まわりがプクプクしてきたら。)

3.きざんだチョコレートを入れて、溶かします。

4.ラップを敷いたバットに流し込み、冷蔵庫で冷やします。(一晩)

5.好きな大きさに切ってココアパウダーをまぶし、できあがりです。
保存は冷蔵庫に、食べる少し前に出してください。
しばらくたった方がとろーりします




6.型抜きもかわいいです。(ハート型)
抜いた後のはじっこは丸めてココアパウダーをまぶすといいですよ。

7.ケーキに入れても美味しいです。

【ポイント】

もちろん板チョコでも。チョコレートを刻む作業は少し疲れま
すが、ポキポキ折っただけだったり、大きな塊が入ったままだ
と食べた時に滑らかさが半減しちゃいます。大変なのは刻むだ
けなので、頑張ってみてくださいね。


『はりねずみクッキー』

プレゼントするといつも喜ばれるはりねずみくん♪
レシピ公開しちゃいます!
作るのもとっても楽しいですよ♪
c9fc4d0a9dfdbae4c8db618e94017b7c

【材料】(はりねずみ30個分)

・薄力粉 135g

・ココアパウダー(無糖) 15g

・アーモンドプードル 30g

・きび砂糖 60g

・無塩バター 75g

・生クリーム 大さじ2

・好みの具(チョコ・ナッツ・ドライフルーツなど) 適量

・デコ用チョコ(ホワイトチョコ・普通のチョコ) 各少々

【作り方】

1.今回具にはガーナミルクチョコと白いダースを使いました。
左下のファミリーパックのチョコはデコに使いました。

2.薄力粉、ココアパウダー(無糖)、アーモンドプードル 、きび砂糖を
フードプロセッサー(以下FP)に入れてオン・オフを
繰り返して攪拌する。

3.そこに冷蔵庫から出したてのバターをスプーンでこそ
げるようにしながら加え生クリームも加える。FPス
イッチオン!

4.バターと生クリームの水分でまとまってきます。

5.チョコも包みやすい大きさにカットしておく。生地と具の
準備ができたらオーブンを180度で余熱開始。

6.成形していきます。
生地を少し取り少しつぶして広げ、チョコをのせて包んでいく。

7.顔になる部分を少しツンととがらせとくとかわゆいです。
この後背中にはさみを入れるので背中が肉厚になるように
包むのがポイントです。

8.キッチンバサミでチョンチョンと切って針を表現します。
顔→オシリに向かってカットしていきましょう

9.切り口が多少ガタついてても焼くと分からなくなるんでノープロブレム。
180度で15~20分焼成。

10.オーブンやはりねずみの大きさによって焼成時間が異な
るので15分を過ぎた頃から様子を見てね☆焼き上がっ
たら完全に冷ます。

11.はりねずみの顔を作ります。
ホワイトチョコを湯煎かレンジでチンして溶かす。

12.溶けたチョコに はりねずみの顔部分をとぷりと浸けて
オーブンペーパーの上に並べてチョコが固まるまで待つ。

13.ホワイトチョコが固まったらブラックチョコかミルクチョコを
溶かしたもので目鼻をちょんちょんと描いて完成~。


まとめ

バレンタインのプレゼント用に・・と考えました。
ハロウィンに作ったかぼちゃクッキーのアレンジ版です。
しっかりココアが効いてほんのりほろ苦い生地と
甘いチョコとの相性がいいです。

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP ↑