結婚相談所にはいくつかの種類がある?タイプや連盟について

公開日:  最終更新日:2018/11/04

[`yahoo` not found]
[`evernote` not found]
LINEで送る

結婚相談所とひと言で言っても、サービスのないようには違いがありま
す。

ここでは、どんな種類があるのかに加えてよく耳にする連盟についても
詳しくご説明いたします。



結婚相談所は大きく分けて3種類?


正式な名称があるわけではないものの、結婚相談所は大きく3つの種類
に分けられます。

一つはデータマッチングや情報サービス型と呼ばれるもので、条件に合
った相手の情報提供が中心です。

もう一つは仲人型ですが、連盟型やフランチャイズ型と呼ばれることも
あります。

いわゆる昔ながらの結婚相談所のイメージに、最も一致するタイプと言
えるでしょう。

インターネット型と呼ばれる結婚相談所は、ほとんどの手続きをネット
で行うものです。

最近、利用者が増えているのはこのタイプの相談所とも言われています。

結婚相談所の連盟って何?


会員数が何万人もいる結婚相談所であれば、自社の登録者だけでマッチ
ングが可能です。

しかし、中小規模の場合は人数が少なく紹介が難しいのが現実で、それ
を補うために作られているのが連盟です。

加盟している相談所の会員情報を共有することで、出会いの機会を増や
せるというメリットがあります。

全国に10以上の連盟がありそれぞれに特徴を持っていますが、連盟同士
での情報共有も行われています。

強いエリアがある連盟、全国展開している連盟など活動範囲も様々です。

ほとんどの中小結婚相談所がどこかの連盟に加入していますが、複数の
連盟に所属する相談所もあります。



連盟と大手のどちらを選ぶのが正解?


自社だけで紹介を行う大手と連盟所属の結婚相談所のどちらを選ぶかは、
料金やサービスなどをじっくり比較する必要があります。

自分から積極的に婚活できる人は、情報サービス型が向いているでしょ
う。

奥手で最初から最後まで面倒を見てもらいたい人なら、連盟に所属する
仲人型の方が安心です。

他に比べると料金が安いインターネット型は忙しくても、婚活を始めた
い人の第一歩としてお勧めです。

結婚に向けてどのくらいお金をかけられるのか、サポートがどのくらい
必要なのかで選ぶ結婚相談所が変わってきます。

大手だからすぐに相手が見つかるという訳ではないので、知名度だけで
選ばない方が良いでしょう。

まとめ


ほとんどの結婚相談所では、資料請求や初回のカウンセリングを無料で
行っています。

自分に合うところがわからない時は、まず資料を集めて色々な条件で比
較してみるとぴったりの相談所が見つかるかもしれません。

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP ↑