結婚準備のスケジュール?何をすればいいの?

公開日:  最終更新日:2018/11/29

[`yahoo` not found]
[`evernote` not found]
LINEで送る

好きな男性からプロポーズをされるというのは女性の永遠の憧れですが、
ここからふたりの未来はスタートしています。

人生の一大イベントとなる結婚式に向けて実にさまざまな準備が必要に
なってくるのですが、スムーズに段取り良く進めるために大まかなスケ
ジュールの流れを知っておくと安心です。



プロポーズから結婚準備のスケジュール?


友達の結婚式にはたくさん出席してきたけど、みんなどうやって結婚準
備をしたの?自分にもできるのかなどと不安になっている人も多いでし
ょう。

結婚準備を始めるにはまず男性からのプロポーズを受けること、女性が
プロポーズに承諾してくれることが必須ですね。

女性にとってプロポーズは永遠の憧れでしばらくは夢心地でいるかも知
れませんし、男性はホッと胸をなでおろす瞬間かも知れませんがここか
ら結婚準備に向けて忙しくなってきます。

プロポーズは男性からするのが一般的だけど最近では女性からプロポー
ズするというケースも増えているし、中には長く付き合っていて自然な
流れで特にプロポーズの言葉もなくというケースも。

ここで婚約指輪を用意しておく男性も多いけど、結納が決まってからで
もオッケーです。

ここからお互いの両親に挨拶をしたりと課題はたくさん待ち構えていま
す。

プロポーズを済ませたら、お互いの親に結婚の報告とあいさつをしにそ
れぞれの家に伺いますが、ここでどちらの家が先なの?と悩む人もいる
みたいです。

この場合は女性の親へのあいさつから先に行うのが一般的ですが、家や
地域ごとの習慣もあるので二人で話し合って決めると良いでしょう。

そうしたら、今度は両家の顔合わせと結納という流れになります。

いつにするのかは二人だけで決めないで必ず両家の親とも相談しながら
お互いが都合の良い日を選びますが、やはり吉日を選ぶのが一般的。

顔合わせの場所は落ち着いた料亭やレストランが一般的で、結納はホテ
ルや式場などで行われることが多いですが地域によって女性側の家で行
われることもあります。

顔合わせと結納が無事に終わったら入籍や結婚式の日取り、式場などを
選んでいきます。

人気の結婚式場になれば時期によっては空きのないこともあり結婚式の
日取りも左右されるので、まずは式場選びから始めるのがおすすめです。

それと並行して、結婚指輪を選んだり、式場が決定すれば衣装選びや招
待するゲストを選定に。

どのくらいの人数のゲストを紹介するかで、披露宴会場となる部屋や費
用なども具体的に分かってきますが、このあたりはわからないことも多
くあるので式場の担当者とも相談しながら進めるとスムーズです。

新婚旅行先や新居についてもこのくらいの段階できめておけば安心です
し、会社の上司や同僚、友達への結婚報告もこのあたりで行います。

会社ではまず上司から結婚報告をするのがマナーで、このときに結婚式
の招待状を手渡ししましょう。

友達などへは郵送してもオッケーですが、2か月から3か月前には届くよ
うにするのがマナーです。

さらに披露宴の料理や席次表、式の段取りなどの詳しい内容を決めてい
き、入籍、結婚式当日という流れになります。

プロポーズから結婚式までの期間は6か月から8か月くらいが平均的で、
この期間にやるべきことがたくさんあるのでタイムスケジュールを作成
し仕事のスケジュール調整も行いながら段取り良く進めていきましょう。



結婚式当日までにやること?


結婚式当日までにはやるべきことが実にたくさんありますが、まずはお
互いの親にあいさつをして結婚の承諾を得ることが必須に。

そこから結納はするのか、それとも顔合わせ食事会だけにするのかなど
を親とも相談しながら場所や日取りを決めて、さらに結婚指輪を選んだ
り結婚式場の情報を収集して式場選びや日取りも決定していきます。

ここまでは結婚式の半年前までには済ませておきたい事柄です。

式場も決まり披露宴の具体的な打ち合わせが始まる頃には料理や演出、
装飾などを検討したり、引き出物や引菓子、演出で使用するアイテムな
ども検討したり、手作りアイテムなどを用意したりと考えることが盛り
だくさんです。

決めなければいけないことややるべきことがたくさんあるので焦ってし
まったりマリッジブルーになる人もいますが、ここはひとつずつクリア
して、思い描いていたイメージを形にしていきましょう。

結婚式で着るドレスは肩や二の腕など露出の多く、肌の美しさやボディ
ラインも気になりますから、女性は早めにブライダルエステに通うこと
も忘れないでおきましょう。

スケジュールは二人の結婚感覚を合わせる?


夢のようなプロポーズもつかの間で、やるべきことが盛りだくさんの結
婚準備で一気に現実に引き戻されるのですが、ここでケンカをしてしま
うカップルも少なくありません。

とあるアンケートでは、結婚準備中にケンカしたことがあるカップルは
実に75%も。

そのケンカの原因については結婚式や披露宴にかかる費用についてや、
結婚準備全般の関与の仕方、さらに両家の意見や家族などが挙げられて
います。

中でもお金のことが原因でもめるケースが多いようなのですが、地域の
習慣や金銭感覚の違いがもめる原因に。

両家の地域によるご祝儀の格差だったり、嫁に貰うので費用は男性側が
全て負担するというような昔ながらの習慣から来る金銭感覚の違いが原
因になるケースも。

結婚準備中のお互いのスタンスの違いでケンカに発展するカップルも多
く、どちらかが積極的でない場合には大きな不満がつのりケンカとなり
ます。

たいていは男性側が仕事で忙しく結婚準備を女性任せにしてしまうケー
スが多く、こうなるとケンカの可能性も高くなるでしょう。

結婚までのスケジュールや金銭感覚などは二人の感覚を合わせることが
大切で、お金のことは両家の問題でもあるので定期的に話し合いを持ち、
焦らないで納得できる形になるよう進めていくことが大切ですね。

まとめ


プロポーズから結婚準備までのスケジュールの流れについて紹介しまし
た。

ここでは紹介しきれないほどさまざまな準備が必要になりお互いの意見
が合わないこともあるかも知れませんが、タイムスケジュールを細かく
作って話し合いながら進めることが何よりも大切です。

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP ↑