あくびの原因は?病気なの?止めるにはどうするの?
睡眠不足が続けば、昼間どうしようもなくあくびが出てくるこ
とがありますね。あくびと言えば眠気とセットですが、眠いわ
けでもないのにあくびが止まらないこともあります。
あくびが出るのにはいくつかの原因があり、怖い病気が潜んで
いる可能性もありますよ。
あくび 原因は?
一般的にあくびと言えば、朝起きたばかりや夜の眠い時に出て
きますね。ランチ後にも無償に眠気に襲われて、あくびが止ま
らなくなることもあるでしょう。昼間もあくびが止まらないよ
うなら、十分に睡眠が取れていない証拠です。
眠くてあくびが出るとうことは、脳が休息を求めているという
ことです。睡眠というのは、身体を休めると同時に脳の休息た
めにも大切なことです。睡眠時に脳の疲れが解消されてリセッ
トされているのです。
睡眠不足だと脳に疲労物質が溜まったままの状態になっていま
す。ですから、あくびをして疲労物質を追い出そうとしている
のですね。脳が疲れている時には眠るのが一番ですが、これが
出来ない状況の時にはあくびで疲労を軽減しようとしているの
です。
朝起きた時に出るあくびは、脳に新鮮な酸素を送るために出て
います。朝一番にあくびをすることで、頭もスッキリとして気
持ちよく目覚めることが出来るのですね。
眠くない時に出るあくびもあります。
これは生あくびと呼ばれていて、連続して出てしまう特徴があ
りますよ。何度あくびをしても頭がすっきりすることもなく、
自分の意志ではあくびを止めることができません。
生あくびが出やすいのは会議中などの緊張する場面です。
あくびを出してはいけない場面であるほどに、生あくびが出や
すいですね。あくびは脳に酸素を送り届ける働きがあります。
頭の使いすぎで疲れている時、睡眠不足で疲れが取れていない
時、さらにランチ後にも脳に酸素が届きにくい状態となってい
るので生あくびが出やすいです。
脳の酸欠状態の応急処置としてあくびが出ているのですね。生
あくびは、頭痛や吐き気を伴う人もいいます。頭痛の前触れと
して生あくびが出るも言われていますよ。また、乗り物酔いの
サインとして生あくびが止まらなくなることもあります。
車に乗ってる時に、生あくびやめまい、冷や汗なども出てくる
ようなら乗り物酔いをしていると思って良いでしょう。そのま
ま放置すれば、吐き気、嘔吐にもつながるので、休憩を挟んだ
りラクな姿勢になりましょう。
あくび 病気なの?
緊張や疲れ、頭痛や乗り物酔いなどさまざまな原因で出てくる
生あくびですが、この生あくびには怖い病気が隠れている場合
もあります。
脳の活動レベルが低下している時に起こるのが生あくびです。
生あくびをすることで、多くの酸素が取り込まれて脳が活性さ
れるのです。無意識のうちに脳を活性化してリフレッシュする
ために行われるのが生あくびなのですが、いつまでも生あくび
が止まらない時には注意が必要です。
吐き気や頭痛、めまいなども伴うあくびも注意が必要です。脳
が疲れた状態の時に生あくびが出ると説明しましたが、脳梗塞
などの病気の可能性も考えれるのです。脳が疲れるということ
は、酸素や血液が十分に脳に届いていないということです。
脳梗塞は、血管のつまりで脳に酸素や血液が届けられなくなる
ことで起こる病気です。吐き気や頭痛、めまいといった症状は、
脳梗塞の前兆として見られる症状なので、生あくびと一緒にこ
れらの症状もあるようなら脳梗塞の可能性も出てきます。
脳腫瘍や脳出血などでも同じような症状が見られますよ。どれ
も命の危険もある怖い病気ですから、これらの症状が続くよう
なら早めに病院で検査してもらいましょう。
あくび 止めるにはどうするの?
慢性的な寝不足やストレスなどであくびが止まらないというケ
ースがほとんどでしょう。さまざまな原因であくびが出てしま
うのですが、なかなか止めたくても止められないのがあくびで
すね。
これをすればあくびが止まるという決定的な方法はないのです
が、あくびを止めるための対処法はいくつかあるようです。
眠気を覚ますためにコーヒーを飲むのも一つの手段でしょう。
鼻からゆっくりと息を吸い込むのも良いと言われていますよ。
あくびではなくて鼻からしっかりと息を吸い込んで脳に酸素を
送り届けるのです。意識的に鼻から息をしっかり吸い込むこと
で脳の酸欠状態を改善でき、あくびを止めることができるとい
うわけです。眠気に効くツボもありますよ。
手の小指の爪の外側にある小沢(しょうたく)と呼ばれるツボ
を押すと眠気が飛ぶと言われています。あくびが出そうになっ
たら、ここを押すと止めることができるかも知れません。
脳の疲れがあくびの原因ですから、睡眠不足にならないように
根本的なケアをすることも大切ですね。熟睡できていないと脳
は十分に休まりません。寝る前にはスマホやパソコンを避けた
り、寝具や寝る環境にも注意して良質な睡眠が取れるような工
夫も必要ですね。
まとめ
脳を刺激して活性化するために、あくびは出ているのですね。
睡眠を十分に取り、脳を休めることで解消されることがほとん
どですが、怖い病気の可能性もあるので注意して下さいね。