妊娠初期症状ってどんなこと?いつから起きるの?

公開日:  最終更新日:2018/11/29

[`yahoo` not found]
[`evernote` not found]
LINEで送る

妊娠すると女性の身体の中では大きな変化が起こり、それにより妊娠初
期症状と言われる特有の症状が現れるようになります。

妊娠初期症状が現れる時期や症状には個人差がありますが、多くの女性
が何かしらの特有の症状に気づくものです。

妊活中の女性は特に妊娠するとどんな症状が現れるのか確認しておきま
しょう。



妊娠初期症状ってどのような症状?


テレビドラマなどでよくあるのが急に吐き気をもよおし洗面台にかけつ
けた女性が実は妊娠していたという話しで、身近な人からも吐き気など
を感じる辛いつわりの経験談を聞いたことがあるでしょう。

吐き気は代表的な妊娠初期症状の一つですが、他にも妊娠した女性には
さまざまな症状が起こるようになります。

妊娠初期に現れる体調の変化のことを妊娠初期症状と呼びますが、生理
前の体調不良と似ている症状もあるので生理予定日なども確認しながら
見極めていく必要があります。

妊娠初期症状の中でも一番経験している女性が多いのが吐き気や嘔吐で、
生理予定日を過ぎても吐き気や気持ち悪さが続くようならつわりの可能
性が高いでしょう。

つわりと一口に言ってもさまざまなタイプがあり、一般的な吐き気や嘔
吐がある吐きつわりや何か食べていないと気持ち悪さを感じる食べつわ
り、特定の匂いで気分が悪くなる匂いつわりなどが。

身体がだるく眠気を感じる女性も多いです。

常に異様な眠気を感じたりだるさを感じる女性も多くいるのですが、こ
れは基礎体温が高い状態が続くことが原因に。

妊娠していないときには排卵後に高温期が2週間ほど続き、そして生理
がくると基礎体温は下がりしばらくそのまま低温期が続くというサイク
ルになっています。

しかし妊娠すると女性ホルモンのプロゲステロンの分泌量が増えて基礎
体温が高い状態が続くので、眠気やだるさ、身体のほてりなどを感じる
ようになるのです。

妊娠初期症状はどれも妊娠することでホルモンバランスが大きく変化す
ることが原因で、他にも情緒が不安定になったりやる気が起こらないと
いった症状が現れる女性もいます。

ただの疲れや軽い風邪症状にも似ていますが、基礎体温をつけていれば
それとの違いが分かります。

高温期が17日以上続くようなら妊娠している可能性があると思って良い
でしょう。

妊娠してから増えるプロゲステロンには、胃腸の働きを低下させる作用
があるので便秘や胃もたれ、胃痛を感じる人も。

また妊娠するとエストロゲンの分泌量も増えるのですがエストロゲンに
は血管拡張作用があるので偏頭痛がする人もいますし、おりものの変化
も見られます。

生理前のおりものはサラサラとしていて量も少ないけど、ホルモンバラ
ンスの変化で量が多くなったりクリーム状になったりとおりものにも変
化が見られるように。

妊娠初期症状にはこのようにいろいろな症状がありますが、中で眠気と
吐き気に悩まされる女性がとても多くて中には耐えきれないほどの眠気
があったという女性も。

身体のだるさや便秘も、たくさんの先輩ママが経験してます。



妊娠初期症状っていつから起きるの?


妊娠初期症状が現れる時期は個人差も大きくて、妊娠が成立するとすぐ
に何かしらの妊娠初期症状を感じる人も。

早い人だと生理予定日の1週間前くらいから自覚する人もいるけど、通
常は生理予定日を過ぎた頃から症状を感じることが多いです。

最終生理開始日からおよそ2週間後が排卵日になるのですが、この日に
性交渉を行って精子が卵子の中に入ると受精卵に。

しかしここではまだ妊娠成立ではありません。

受精卵が細胞分裂しながら卵巣から子宮に移動していき子宮内膜に着床
すれば妊娠成立となり、この着床から女性の身体の中では妊娠を継続す
るためにホルモンが大量に分泌されるようになります。

最終生理開始日が妊娠0週とカウントされるので、妊娠成立は妊娠2週か
ら4週ということになります。

通常時とはホルモンバランスが大きく変わることが妊娠初期症状の原因
で、妊娠初期症状は通常妊娠5週目前後あたりから現れることが多いと
言われています。

妊娠初期症状のチェックは?


敏感な人ならまだ受精卵が着床していない時期でも妊娠初期症状が出て
くる人も。

これまでに紹介したように、生理予定日を過ぎていて異様な眠気があっ
たり高温期が続いたり、さらに吐き気や身体のだるさを感じるようなら
妊娠初期症状の可能性が高く、これはつまり妊娠している可能性が高い
ということに。

妊活中の女性はこれらの妊娠初期症状のチェックをして、思い当たる症
状がいくつかあるようなら妊娠検査薬でもチェックしてみると良いでし
ょう。

ただ妊娠検査薬が使えるのは生理予定日を1週間ほど過ぎてからで、そ
れよりも前に使っても正しい結果が出ないことに。

また妊娠初期症状があるからとあまり早い段階で病院を受診しても、は
っきりと判断できずに再診察が必要になるケースもあります。

妊娠による受診は保険適用外になるので、まずは妊娠検査薬で陽性反応
が出るのを確認してから産婦人科を受診するのが良いでしょう。

まとめ


たくさんの先輩ママが経験している妊娠初期症状についてご紹介しまし
た。

妊娠初期症状と思われる体調の変化に気づいたら、まずはお酒やたばこ
は止めて市販薬も避けた方が良いでしょう。

はっきりと妊娠初期症状かどうかを判断するためにも普段から基礎体温
を測っておくことが大切で、まずは妊娠検査薬で陽性反応が出るか確認
して陽性だったできるでけ早い段階で婦人科を受診しましょう。

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP ↑