昭和記念公園花火大会2017年の日程?穴場スポット?
東京の多摩地区の花火大会で有名なのは、昭和記念公園花火大
会ですよね。1.5尺玉という大きな花火が上がるのは、都内で
は昭和記念公園花火大会と東京湾大華火祭だけなんです。
全国の花火大会の中でも早めの7月に行われるので、夏を先取
りしたい早く花火が見たくてたまらないカップルやご家族連れ
にもおすすめです。
昭和記念公園花火大会2017年の日程とアクセス方法は?
昭和記念公園花火大会は、毎年7月の最後の土曜日に行われて
います。2017年は7月29日に開催される予定で、時間は例年通
りですと19時20分~20時30分と思われます。
立川駅には、JR中央線とJR南武線、JR青梅線、多摩都市モノレ
ールが乗り入れているとても大きな駅です。周辺には伊勢丹や
ルミネなど百貨店や駅ビルなどがあるので、花火大会の前にカ
ップルや友達連れで見て回るのも楽しいですね。
開催場所ですが、立川駅から徒歩15分くらいのところにある国
営昭和記念公園 みんなの原っぱで行われます。昭和記念公園
は西立川駅にも面しているのでこちらから行くこともできます
が、駅が小さいですし会場から最も近いのでとてもすごい混雑
になります。
すし詰め状態になる可能性もあるので、小さいお子さん連れや
女性の方は少し離れた立川駅を使った方が安心かも知れません。
<h2>駐車場はあるの?当日の混雑状況は?</h2>
花火大会の為に用意された駐車場はありませんが、公園併設の
有料駐車場があります。立川口や西立川口、砂川口の3ヶ所に
あって、特に立川口が大きく1755台分駐車スペースがあります。
当日はとても混雑をするので、午前中の早い時間に到着しない
と駐車場には入れない可能性が高いです。交通規制もあるので
花火大会が終わった後もとても混んで、なかなか駐車場から出
れないという状況も覚悟しておいた方が良いでしょう。
どうしても車で行きたいという場合には、沿線の少し離れた駅
の近くにある有料駐車場に停めて、電車で開催場所まで行くと
いう方法も有りかなと思います。
多摩地区とは言え、人口密集地の都内の花火大会ですから車で
は無く公共交通機関を使うのがおすすめです。ヘタをしたら車
中で花火大会が始まって、まともに見れなかったなんてことに
もなりかねませんので車で行くなら覚悟が要ります。
昭和記念公園花火の穴場スポット?空いててよく見える場所は?
昭和記念公園は敷地がとても広いので、花火大会当日は混雑し
ている入口と、割と空いているところもあります。比較的空い
ているのは昭島口広場や砂川口付近で、他の入り口に比べてれ
ば穴場と言えるでしょう。
立川駅という大きな駅周辺で開催される花火大会なので、高い
建物やファミレスなどからでも上手く行くと花火大会を見るこ
ともできます。穴場スポットは、イトーヨーカドー東大和店の
屋上にある駐車場です。
具体的なことはまだ未定ですが、イトーヨーカドーは花火大会
の日は屋上駐車場を無料開放するところが多いので期待できます。
早めの時間に行っても時間を潰すこともできるし、トイレも楽
に行けるのでおすすめです。
バーミヤン立川駅北口店は、昭和記念公園側の窓際の席が穴場
スポットなので、上手く行けば食事をしながら花火を見れるか
も知れませんね。
立川タカシマ屋の屋上ビアガーデンは、事前予約が必要ですが、
当日席は抽選で確保できる場合もあるようです。17時30分から
21時まで予約できるパーティーセットを注文する必要があり、
1人4千円程度の予算が必要になりますが、美味しくビールを飲
みながら花火を見れるなんて最高ですよね。
場所取りのコツ。何時ころに行けば場所を確保できる?
昭和記念公園花火大会の人出は85万人で、そのうち公園内で観
覧するひとは30万人くらいだと言われています。かなりの人が
集まるので、午前中など早いうちに場所取りをしてしまった方
が良いに越したことはありませんよね。
無料観覧席は、みんなの原っぱというとても広々した芝生の上
です。花火大会当日は18時以降に無料開放されますが、18時前
に入ろうと思ったら大人410円、子供80円の入園料がかかります。
有料でも時間に余裕を持っていけば、シートを敷いてゆっくり
花火見物をすることができると思います。公園はとても広いの
で、無料観覧できる場所は木があったりするところもあるので
実際に座って視界が狭くないか確認してみましょう。
早めに見晴らしの良い場所で、トイレなどが近いところを確保
するのがおすすめです。有料席は毎年6月頃に販売されていて、
2名用レジャーシート付きチケットが5000円など、一人あたり
の予算は~3000円前後くらいのようです。
昭和記念公園花火大会は隅田川花火大会と同じ日に毎年開催さ
れているので、人の数はそれでも分散されているのかも知れま
せんね。予約席でない限り、レジャーシートを用意して行くの
を忘れないようにしましょう。
まとめ
帰りも時間がかかることが予想されますので、小さいお子さん
連れなどはフィナーレを迎える前に帰宅の途につくと良いかも
知れません。