祇園祭宵山2017日程は?見所と体験談?
祇園祭は、1000年以上もの歴史のある京都の八坂神社の祭礼で、
夏の風物詩とも言われています。その中でも宵山は、山鉾巡行
の次に人出が多く1カ月続く祇園祭の中でも人気が高いです。
夕方から夜にかけて最も賑わいを見せ、大きな山鉾に吊るされ
た提灯の灯りが幻想的です。毎年コンコンチキチン、コンチキ
チンという祇園囃子が聞こえると、またこの季節になったなと
夏の暑さの中にもどこか風情を感じます。
目次
祇園祭宵山2017日程は?ーケ月もの長い祭事でき何が行われる?
祇園祭は、おおざっぱに分けると前祭り(さきまつり)と後祭
り(あとまつり)になります。宵山は、前祭りにも後祭りにも
ありますが、前祭の方が人出は多い印象がありとても賑やかさ
があります。
前祭ですが2017年は7月14日~7月17日に行われます。その中で
祇園宵山の日程は、7月14日~16日で、時間帯は18時~23時です。
後祭りは7月21日~24日まで行われ、その中で宵山は21日~23日です。
こちらは歩行者天国や露店の出店はありませんので、ゆっくり
楽しみたい方にはオススメですが賑やかさを味わいたい方には
不向きかも知れません。
前祭と後祭りに分かれて一カ月もの長い催事の中でほぼ毎日、
何かしらの祭礼・儀式・行事が行われています。初日などに行
われる吉符入(きっぷいり)は、祭りの無事を祈願する神事です。
2日に行われるくじ取引は、山鉾の巡行順序を決定し5日には長
刀鉾(なぎなたほこ)という稚児舞披露が催されます。山鉾巡
行は17日の9時から行われ、四条烏丸の交差点から長刀鉾を先
頭に23基の山鉾がおよそ2時間かけて通ります。
前祭宵山は14日~17日、後祭宵山は21日~23日、24日は後祭山
鉾巡行(あとまつりやまほこじゅんこう)と言って復興した大
船鉾を含む全10基の山鉾が巡行します。
宵山の楽しみ方や山鉾の見所体験談。グルメな屋台と出店はいつ?
宵山の見どころは、なんと言っても飾り付けられた山鉾です。
夕方に豪華絢爛で優雅な駒形提灯に火が灯された雰囲気は、と
ても幻想的で見ごたえがあります。2017年7月15~17日の間は、
毎日18時から歩行者天国に屋台が出店されます。
四条烏丸方面はとても賑やかで人出が多いのですが、八坂神社
境内はやや空いていて穴場な感じです。毎年、老舗の和菓子店
などで屋台が出展されていて、宵山でしか楽しめない限定グル
メを堪能することができます。
2016年には鯉山の山町で、玉露アイスクリームや柚子シャーベ
ットが販売されていてとても人気でした。四条大宮の駅前では、
岡山県産の桃を100%使った桃シロップで作られた桃氷が販売
されていてとても人気でした。
老舗の果物屋さんが厳選した桃を使ったかき氷なのですが、た
ったの100円で食べられました。また後祭りでは、2017年7月21
日から23日の3日間エコ屋台村といって地元のレストランやス
イーツ、地ビールなどが歩行者天国で出店されます。
後祭は前祭りと比べれば人出が少ないので、人ごみが苦手でグ
ルメ好きな方におすすめです。
宵山おすすめのコース。電車でのアクセスや車の場合の駐車事情
祇園祭の宵山のおすすめのコースの一例をご紹介します。宵山
での一番の見どころは、前祭山鉾巡行での辻回しと呼ばれる鉾
の交差点での方向転換です。
鉾は午前9時には四条通と烏丸通の交差点、午前10時には御池
通と河原町通の交差点、午前11時半には新町通付近を通るので
そこがおすすめコースです。
前祭の宵山の歩行者天国は、18時から23時を予定していて、と
ても混雑するので狙い目は21時を過ぎた頃です。神事を見たい
という方には、7月16日の18時からの八坂神社の石見神楽、19
時からの鷺踊は見逃せません。
道路の状況ですが、車も歩行者も大船鉾の四条通新町下ルは南
行きの一方通行になっていて、室町綾小路は西行きの一方通行
です。
八坂神社周辺には駐車場が40台分あるものの満車が多く、さら
に周辺でも交通規制があり車で行くのはおすすめできません。
宵山へ行く際には、公共交通機関を利用することがおすすめです。
京都駅からのアクセスの場合、祇園祭の最寄り駅は、四条駅も
しくは烏丸御池駅になります。
祇園さんには浴衣で行きましょう!宵山散策のあとの夕食は?
祇園祭宵山では浴衣を着た家族連れやカップル、友達同士など
が多いです。浴衣は滅多に着る機会がありませんし、風情があ
って見た目も涼しげですから祇園さんには着用をおすすめします。
普段着なれないと少し気恥ずかしい感じもするかも知れません
が、多くの人が浴衣を着ているので悪目立ちすることも無くす
んなりと風景に溶け込むことができます。
前祭宵山は通勤ラッシュ並みの混雑、とにかく人が多いので歩
き回って疲れていると思います。きちんとしたお店で食事を考
えているなら、可能であれば事前に予約した方がスムーズでし
ょう。
評判のお弁当やテイクアウトを探して買うなら、自宅や宿泊先
など落ち着いて食べられる場所を確保してあるのならオススメ
です。
後祭宵山は前祭ほどの混雑はありませんし露店が出ない分、エ
コ屋台村が出るのでゆっくり落ち着いて夕食を取ることができ
ると思います。
祇園祭宵山は2017年も混雑が予想されますが、ファミリーで小
さいお子さんも連れて行くなら早めの時間帯がおすすめです。
前祭の宵山の夕方からの駒形提灯の山鉾が最も見どころですが、
通勤ラッシュ並みの混雑が予想されます。
まとめ
賑やかに混雑するのも、祭りの醍醐味という感じがしてワクワ
クしませんか。祭りに行かないと夏という気がしない方も、
2017年の祇園祭宵山で日本の文化を満喫しましょう。