刈谷わんさか祭り花火大会2017の日程と見所?
愛知県刈谷市の夏の風物詩となっている刈谷わんさか祭り花火
大会は、毎年15万人以上もの人出となっています。たくさんの
人で賑わう刈谷わんさか祭りのフィナーレを飾るのが花火大会
で、市民盆踊り大会なども楽しめるお祭りです。
刈谷わんさか祭り花火大会の2017年の気になる日程や見所、ア
クセス情報についてご紹介しましょう。
刈谷わんさか祭り花火大会の日程と見所?
愛知県刈谷市では、毎年刈谷市総合運動公園で刈谷わんさか祭
りが開催されています。市民盆踊り大会などのさまざまなイベ
ントで盛り上がりを見せるお祭りで、夕方から始まる花火大会
が一番の見所となります。
毎年10万人以上もの来場者となる刈谷市の一大イベントとなっ
ています。刈谷わんさか祭り花火大会の気になる日程ですが、
8月19日の土曜日となっています。毎年土曜日の開催となって
いますから、お出かけしやすいですね。
刈谷わんさか祭りのフィナーレを飾る花火大会は、19時から20
時15分くらいまでが予定されています。荒天の場合には残念な
がら中止されます。刈谷わんさか祭り花火大会の見所は、音楽
と花火の見事なコラボレーションです。
迫力のある特大スターマインやスターライトシンフォニーが音
楽に合わせて打ち上げられ、夏の夜空をきれいに彩ります。花
火と音楽とのコラボは、最近の花火大会でよく見られるように
なっていますね。
刈谷わんさか祭り花火大会でも音楽と融合させたミュージック
スターマインが見所で、迫力ある見事な花火とさらにそれを盛
り上げる音楽も楽しむことができます。1時間あまりの花火大
会ですが、この間に毎年およそ7000発もの花火が舞い上がります。
あっという間に終わってしまうでしょうから、場所取りもしっ
かりとしてじっくりと鑑賞したいですね。
刈谷わんさか祭り花火大会のアクセスと交通規制?
刈谷わんさか祭り花火大会の会場となるのは、刈谷市築地町に
ある刈谷市総合運動公園です。参加料は無料で、有料席などは
用意されていません。開催場所の刈谷市総合運動公園へのアク
セス方法ですが、最寄り駅は名鉄富士松駅と一ツ木駅になります。
そこから歩いて25分ほどの場所です。8月半ばと言えばまだま
だ暑いですから、徒歩25分の距離を歩くのは大変という方には、
当日はシャトルバスも運行しているので利用されてくださいね。
シャトルバスは無料で運行されており、さまざまなルートで走
っています。刈谷駅北口から会場までや刈谷市役所から会場ま
で、他にもデンソー本社や名鉄知立駅、トヨタ車体本社などか
らも運行しています。
無料シャトルバスは、当日10時30分から各停留所と会場間を運
行していますが最終便は17時30分となっています。刈谷わんさ
か祭り花火大会終了後にもシャトルバスが利用できますが、こ
ちらの最終便は21時となっています。
どちらも乗り遅れるとタクシーか歩きとなるので注意してくだ
さいね。当日は交通規制も早いうちから行われています。立ち
入り禁止や進入禁止道路などの交通規制が早いところでは朝の
9時から行われ、13時くらいからは規制場所も多くなるのでご
注意ください。
刈谷わんさか祭り花火大会の駐車場?
刈谷わんさか祭り花火大会の会場近くには駐車場はありません
が、少し離れたところでは臨時駐車場として開放されていると
ころがあります。JR名鉄刈谷駅北口では有料の駐車場があり
ます。
刈谷市役所やデンソー本社、産業技術センター、トヨタ車体本
社や野田公園などでは無料で駐車場が開放されていますのでお
すすめです。ここに車を留めて、無料のシャトルバスに乗れば
スムーズに会場に到着できます。
ただ、当日はたくさんの人が詰めかけるので、シャトルバスも
混雑しています。会場までが遠いのですが野田公園から出てい
るシャトルバスは比較的空いているようです。
刈谷わんさか祭り花火大会の穴場スポット?
刈谷わんさか祭り花火大会には15万にもの人が訪れるので、場
所取りも大変です。メイン会場の刈谷市総合運動公園では、前
日の午前6時から場所取りの受け付けが始まるのですが、地元
の人でないと難しいかと思います。
有料席なども用意されていませんから、穴場スポットを知って
おくといいですね。会場からは少し離れますが、富士松南小学
校は高台にあるため穴場スポットとして地元の人にも人気です。
刈谷市かりがね小学校も同じく高台にあるため人気の穴場スポ
ットです。低い位置の花火は見ることができませんが、大きく
打ち上げられる花火はゆっくりと満喫できます。刈谷市総合運
動公園の対岸も穴場スポットです。
運動公園周辺には逢妻川が流れているのですが、その川を挟ん
だ対岸ではメイン会場にも近く、視界を遮る建物もないのでキ
レイな花火を楽しめますよ。
まとめ
刈谷わんさか祭り花火大会は、例年15万人もの人が集まる一大
イベントで、音楽と花火のコラボが見所です。移動に便利なシ
ャトルバスもたくさん運行されていますので、ぜひ夏の思い出
作りに出かけてみて下さいね。